石垣島の風を感じるオリジナル泡盛の誕生
沖縄の美しい景観を誇る石垣島。ここで74年の歴史を持つ老舗の蔵元「池原酒造」が、ユニークな宿泊体験を提供する「NOT A HOTEL」とタッグを組み、特別なオリジナル泡盛を製造しました。このプロジェクトは、石垣島に新たにオープンした「NOT A HOTEL ISHIGAKI」の拠点で行われ、オーナー向けに提供される特別なアクティビティ「Experiences in ISHIGAKI」の一環です。
厳選された素材と職人技が生み出すお酒
「池原酒造」は、地元の気候や文化に根ざしたこだわりの酒造りを守り続けています。その伝統的な技術を基に、今回のオリジナル泡盛が誕生しました。監修を担当したのはNOT A HOTEL MANAGEMENTの執行役員兼国際ソムリエの野村大智氏。このプロジェクトで彼は、実際に石垣島に滞在し、麹菌の選定から仕込み、さらにはボトルデザインにも深く関与しました。これにより、泡盛に込められる思いと味わいが一体化しました。
忘れられない一杯へのこだわり
使用されているのは、銅鍋を使った伝統的な直火蒸留法。ここでの蒸留は、旨味と甘みを最大限に引き出し、強さを持ちながらもスムースな飲み口を実現しています。他の泡盛蔵とは異なり、この技法によって、ボトルに詰められる瞬間には刺激臭がなく、純粋な味わいを楽しむことができます。さらに、300kgという小ロットでの仕込みが可能なため、個性豊かな泡盛が生まれます。これはまさに、同じものは二度と生まれない「唯一無二」の体験を提供します。
ラベルデザインに込められた想い
ラベルデザインは、石垣島の「NOT A HOTEL ISHIGAKI」を真上から俯瞰した姿がモチーフとなっています。円形の建物と庭のシルエットは、自然と融合した独自のデザインに仕上げられており、見る人々に石垣島の風景を想起させます。
オーナー向けの特別体験プログラムも
池原酒造からの提案では、NOT A HOTEL ISHIGAKIに滞在するオーナーを対象にした「オリジナル泡盛づくりプログラム」が用意されています。このプログラムでは、菌や酵母の選定、ボトルデザインまで、実際に職人と共に体験しながら泡盛を制作することができます。このプロセスを通して、石垣島の文化や製造への理解を深めることができるのです。
未来へ向けた展望
完成したオリジナル泡盛は、NOT A HOTEL ISHIGAKIでの購入が可能であり、今後のイベントでも提供される予定です。池原酒造は、伝統を守りつつ新しい挑戦を続け、泡盛の魅力を広めていく意向です。この取り組みを通じて、多くの人々に文化や歴史に触れてもらえる機会を提供することを目指しています。石垣島の風土が息づく、唯一無二のオリジナル泡盛をぜひお試しください。