沖縄から世界へ!
2025-09-17 19:45:21

沖縄初のカーディテイリング技術者がドイツ研磨選手権に挑戦!

沖縄初のカーディテイリング技術者、ドイツに挑戦



沖縄県南城市のカーディテイリング専門店「カーディテイリングオキナワ(CDO)」の代表、比嘉力也が2025年9月27日にドイツ・シュトゥットガルトで開催される第9回ドイツ研磨選手権に出場することが決まりました。この大会は、沖縄県出身の技術者として初めての快挙であり、世界の舞台で技術を競うチャンスです。

第9回ドイツ研磨選手権とは



ドイツ研磨選手権は、ドイツ連邦車両整備・ディテイリング協会(BFA)によって主催される、カーディテイリング業界の最高峰の技術競技会です。世界中から選ばれた技術者のみが参加できるこの大会は、実技競技が中心で、参加者は実際の車両を使用して研磨やコーティングの技術を披露します。

施行は4つのブロックに分かれており、各ブロックには8名の技術者が同時に競技します。競技時間は各ラウンド10分と限られていますが、その中で求められる技術の精度、仕上がりの品質、作業の効率が審査基準になります。使用される材料は、FLEX機械やKoch Chemie製品など、最高品質が保証されているものです。

比嘉力也の技術と背景



比嘉は、2016年に創業以来、「お客様に最高の技術を提供したい」という思いで独学を続けてきました。8年にわたる探求の成果が、今回の大会出場という形で国際的に認められた証しです。「技術に終わりはない」という信念のもと、日々技術の向上に努めている彼は、沖縄県のカーディテイリング業界全体の技術力向上を目指しています。

大会を通じて得た技術や国際的なネットワークを活用し、地域の技術者としての責任を果たすべく、挑戦を続けると語っています。また、父が2000年から築いてきた信頼を受け継ぎ、世界で学んだ技術を沖縄の皆様に還元することを重要視しています。

技術への取り組みと未来展望



比嘉は、これまでに8000台以上の施工実績があり、リピート率は85%を誇ります。この数値は、彼の顧客第一の姿勢と、妥協のない仕上がりに対するこだわりに起因しています。また、次世代技術者への技術継承や指導にも取り組み、地域の技術力の底上げを図っています。

今後の彼の予定には、ドイツ大会に向けた出発(9月25日)、競技出場(9月27日)、帰国後の結果報告会や沖縄モーターショーでの技術披露などが含まれています。これらの活動を通じて、沖縄のカーディテイリング業界の発展に寄与し、技術者としての道を次世代に繋げていく考えです。

会社概要



株式会社CDO(Car Detailing Okinawa)は、沖縄県南城市に位置し、カーディテイリング業と板金・塗装業を行っています。代表の比嘉力也を中心に、地域に根ざした技術提供を続けています。今後も沖縄の自動車関連産業の発展に寄与し、さらなる事業拡大を目指しています。

今後の比嘉力也の挑戦から目が離せません。彼の活躍が沖縄だけでなく、世界に広がることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: カーディテイリングオキナワ 比嘉力也 ドイツ研磨選手権

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。