沖縄の食文化を堪能!ゆいレールでひらく新たな寿司巡り体験
沖縄都市モノレール株式会社、沖縄JTB株式会社、そして株式会社JTBコミュニケーションデザインの3社が手掛ける新しい試み、「SUSHI RAIL!(すしレール)」が11月1日、寿司の日の到来と共にスタートします。このプロジェクトは、訪日外国人観光客を対象に、公共交通であるゆいレールを利用して沖縄の寿司店を手軽に訪れることができる体験を提供します。
1. すしレールの魅力とは?
「SUSHI RAIL!」は、食事チケット付きの特別な乗車券で、沖縄の豊富な地魚を使用した独自の寿司文化を楽しむことができる新しい観光ルートを開発しています。近年、沖縄への観光客が増加する中、特に「寿司」は人気のある日本料理のひとつとして挙げられています。そのため、観光ルートに「寿司」を取り入れることで、沖縄ならではの食体験を堪能することができるのです。
2. 沖縄の宝、寿司文化を深堀り
沖縄には、地元産の新鮮な魚を使った寿司が多く、観光客にとっても特別な体験となります。店舗が提携する「すしレール」では、那覇空港に到着したその日から、すぐに美味しい寿司を楽しむことが出来るため、観光客の利便性が高まります。また、私たちが自然に溢れるこの地域を訪れるきっかけともなるのです。沖縄の寿司文化を知りながら、地元の風土や作り手の思いに触れることができる体験を提供します。
3. 地域経済の活性化を目指して
「SUSHI RAIL!」を利用することで、沿線各駅の寿司店を訪れることになり、今まで観光客があまり訪れなかったエリアへの誘導が可能になります。これにより地域全体のにぎわいを生み出し、経済の循環が期待されます。公共交通を利用した観光を推進する本事業は、地域の飲食店や観光資源の活性化にも寄与します。
4. サステナブルな観光へ
沖縄の観光は、レンタカーが主要な手段として利用されることが多い現状にありますが、「SUSHI RAIL!」を通じて公共交通機関の利用を促進することで、交通渋滞や環境負荷の軽減に寄与します。エコ意識の高い旅行者にとっても、持続可能な観光の実現を目指す取り組みとして評価されるでしょう。
5. 参画店舗一覧
「SUSHI RAIL!」協力店舗には、魚屋直営すし食堂魚まるをはじめ、多くの寿司店が参画しています。これからも新たに店舗が増えていく予定で、入口から沖縄の寿司文化に触れられる貴重な機会が増えることになります。以下は一部の参画店舗です:
- 魚屋直営すし食堂魚まる 前島店
- 魚屋直営食堂魚まる 小禄店
- 江戸前寿司 叶和
まとめ
沖縄の新たな観光プロジェクト「SUSHI RAIL!」が、寿司を通じて食と移動の楽しさを提供しています。訪日外国人だけでなく、地元の方々にも新たな発見の場となり、沖縄の魅力を再発見する機会となることでしょう。てんこ盛りの楽しい体験が待っている「SUSHI RAIL!」をぜひ体験してみてください。詳細は公式ウェブサイト
こちらでご確認ください。