海洋資源の新展開
2025-09-01 15:13:40

沖縄の海洋資源を活用した新たな挑戦!オーピーとロート製薬が提携

沖縄の海洋資源を活用した新たな挑戦!



沖縄県うるま市に本社を置くオーピーバイオファクトリー(以下、OPBio)が、ロート製薬と資本業務提携を結んだことが発表されました。この提携は、沖縄の豊かな海洋資源を活かして新たな製品や素材を開発することを目的としています。

提携の背景と目的



OPBioは、2006年の設立以来、沖縄の海洋資源、特に微細藻類の探索や培養技術の向上に努めてきました。特に「パブロバ」と呼ばれる微細藻類から得られる機能性成分、フコキサンチンやEPAなどの実用化に関する研究や商品化に強みがあります。ロート製薬は1899年に設立された歴史のある企業で、あらゆる人々の「Well-being」を実現することを理念に掲げ、医薬品やスキンケア製品の開発を行ってきました。

両社が提携することで、OPBioの海洋微細藻類に関する技術とロート製薬の研究開発力やマーケティング力が組み合わさり、新しい素材の開発に向けてより効率的に進めることが可能となります。これにより、社会課題の解決を目指すとともに、持続可能な成長を実現していく方針です。

藻類農園FARMOとの連携



この提携の一環として、沖縄県久米島にある「藻類農園FARMO」との協力も大きなポイントです。FARMOは再生可能エネルギーや海洋深層水などを利用した循環モデルに基づいて運営されており、OPBioの技術とロート製薬の力を掛け合わせることで、地域の雇用創出や産業の発展へも寄与することを目指しています。

特に、微細藻類を活用した製品の開発は、久米島を拠点に全球的な展開が期待されています。沖縄の海洋資源を持続可能に活用し、社会に広く発信していく姿勢が非常に重要です。

今後の展開



今後の展望としては、以下の項目が挙げられます。
  • - 微細藻類由来の新規機能性素材の共同開発
  • - 化粧品、医薬品、食品分野での応用展開
  • - 藻類農園FARMOとの連携による地域に根ざした循環型事業モデルの構築
  • - グローバル市場に向けた事業展開の加速

OPBioとロート製薬の提携が進められる中、沖縄の豊かな海洋資源を機に新しい価値が創出されることに非常に期待が高まります。

企業概要



オーピーバイオファクトリー株式会社


  • - 所在地:沖縄県うるま市字州崎5番8
  • - 設立:2006年
  • - 代表者:金本昭彦
  • - 事業内容:海洋生物資源の探索、培養、分析、機能性成分の開発
  • - URL:オーピーバイオファクトリー

ロート製薬株式会社


  • - 所在地:大阪府大阪市生野区
  • - 設立:1899年
  • - 代表者:瀬木英俊
  • - 事業内容:医薬品、化粧品、機能性食品等の研究開発、製造、販売
  • - URL:ロート製薬

お問い合わせ


OPBio広報担当までご連絡ください。
Email: [email protected]


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: オーピー ロート製薬 海洋資源

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。