沖縄DTMコンテスト
2025-10-23 18:23:24

沖縄で開催された中高生DTM作曲コンテスト、注目の新星が誕生!

沖縄で開催された中高生DTM作曲コンテスト



2025年10月5日、沖縄県立博物館・美術館 講堂にて「第2回中高生DTM作曲コンテスト沖縄」の決勝大会が開催されました。このイベントは、沖縄の若手DTM(デスクトップ・ミュージック)クリエイターたちを発掘することを目的に、安田陽さんが主宰するDTMオキナワと株式会社アカネクリエーションの協力の下行われたものです。昨年から続くこのコンテストは、沖縄に新たな音楽の風を吹き込むことを目指しています。

DTMとは?



DTMとは、パソコンやスマートフォンなどのデジタルツールを使用して音楽を制作する手法のこと。特に現代の音楽制作では欠かせない技術となっており、DTMオキナワではこのスキルを持つ若者たちを支援し、新しい才能を開花させる場を作っています。

コンテストの概要



2025年7月1日から8月31日までの応募期間において、沖縄本島および宮古島、石垣島の中高生から35名(組)、合計78曲のオリジナル楽曲が集まりました。その後、9月には豪華な審査員陣による予選審査が行われ、最終的には10曲が選出されました。

審査員と結果



審査員は、沖縄の音楽シーンで活躍するアーティストで構成されており、厳正な審査を経て決勝戦で評価が行われました。さらに、オーディエンスによる投票も行われ、以下の受賞者が決定しました:
  • - グランプリ: 昭和薬科大学附属高等学校 1年生 米須 悠真さんの「アレストコール」
  • - 準グランプリ: 八重山商工高等学校 2年生 増田 大地さんの「低温動物」
  • - その他、特別賞やオーディエンス賞も発表され、観客を楽しませました。

賞品と副賞



受賞者には素晴らしい賞品が用意されています。グランプリ受賞者には10万円分のアマゾンギフトカードが贈呈され、さらに沖縄の企業とのコラボレーションによる楽曲製作権も与えられるなど、未来への大きな一歩となることでしょう。

今後の展望



沖縄における音楽制作の未来を担う若者たちの育成は、今後も重要な課題です。DTMオキナワでは、来年度以降もコンテストを定期的に開催し、さらにワークショップを増やす計画も進めており、DTM人口の増加を目指しています。

まとめ



この「第2回中高生DTM作曲コンテスト沖縄」は、沖縄の音楽シーンに新しい風を吹き込む重要なイベントです。若き才能を見つけ、育てることで、次世代の音楽シーンがさらに活性化することが期待されます。今後の沖縄の音楽に目が離せません!

お問い合わせ


今回のコンテストやワークショップに関する詳細は、DTMオキナワの公式ウェブサイトやSNSでご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 沖縄音楽 DTMオキナワ 若手クリエイター

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。