沖縄「やちむん」器の世界
2025-08-20 14:25:15

渋谷ロフトで沖縄の器「やちむん」に出会おう!

渋谷ロフトで沖縄の魅力に触れる「やちむん」



沖縄の独特な文化を感じられる器、「やちむん」。この度、2025年8月21日から渋谷ロフト3階の特設会場にて「うつわや」企画に新たに登場します。「やちむん」コーナーは、日常のおやつタイムを楽しく演出することをテーマに、沖縄の5つの工房から選りすぐりの器が集まります。これらの器は、沖縄の美しい自然や人々の暮らしを反映したデザインが特徴で、見た目の可愛さだけでなく、日常使いにもぴったりです。

本コーナーは、全国各地の作家や窯元の作品が揃う人気企画「うつわや」で初めての試みとなります。期間は2025年10月20日までと約二ヶ月間の展開で、渋谷エリアの多くの人々に沖縄の魅力を伝える場となります。

沖縄の「やちむん」を支える工房のご紹介



1. 工房双子堂
 沖縄県読谷村にて双子の姉妹が運営するこの工房では、自然の美しさが詰まった器が揃います。小さな花や身近にある風景を取り入れ、日常を楽しくする器を作っています。

2. 焼物工房おなが家
 この工房は夫婦で営んでおり、使いやすさにこだわった形状の器を制作。沖縄の風景を描いた絵付けも手がけ、日々の生活を特別に変える作品を目指しています。

3. TOMBOY CERAMIX WORKS
 陶芸作家・戸村勇気が展開するブランドで、恐竜や昆虫など、子供の想像力を刺激するようなデザインが特徴。豊かな発想が込められたユニークな器が揃います。

4. カーサ・ビエント金城和樹
 沖縄の伊江島出身の作家が作る器は、島の景色や出会いからインスパイアを受けています。カラフルで個性豊かな器は、使う人に幸せを運びます。

5. atelier qucchane
 「食べて寝る」という意味を持つこの工房は、沖縄の伝統とは異なる観点で、日常が笑顔に変わる器を提案。実用性とデザイン性を兼ね備えた作品が多いです。

期間・場所のご案内


「やちむん」コーナーは、2025年8月21日から10月20日まで、渋谷ロフト3階のクック&ダイン特設会場で開催されます。ユニークで美しい沖縄の器たちによって、楽しいおやつタイムを演出してみてはいかがでしょうか。また、数には限りがあるので、ぜひお早めに足を運ぶことをおすすめします。

この企画は、沖縄県が行う「令和7年度稼ぐ県産品支援事業」の一環として実施されます。器には、それぞれ作家の想いが込められており、個性的な作品に出会える貴重な機会です。特製の器とともに、あなたのおやつタイムをより豊かに彩ってみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 沖縄 やちむん

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。