沖縄の亜熱帯緑化発表会で注目の取り組み
令和7年9月12日、沖縄県の本部町にある海洋博公園内の沖縄美ら海水族館で「令和7年度 亜熱帯緑化事例発表会」が開催され、各地からの緑化活動が発表されました。この発表会は、沖縄の自然環境における緑化技術の普及を目的としており、特に今月は沖縄都市緑化月間として、地域における緑化への意識向上を図る重要な機会となりました。
発表会の目的
沖縄では、公的および民間の双方が緑化活動に取り組んでおり、特に独自の気候条件に応じた緑化技術の研究が進められています。この発表会では、これらの活動を広く公開し、県民の緑化意識を促進するための場を提供しています。
厳選なる審査の結果
今年は7つの発表が行われ、最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞の合計4つの賞が授与されました。最優秀賞に輝いたのは、以下の発表です。
- - 最優秀賞: 演題『戦後80年 激戦地の集落を花と緑でいっぱいに ~真栄平花の会の活動を通して~』
- 発表者: 金城毅(糸満市 真栄平自治会(花の会))
この取り組みは、真栄平の集落での地域活動を基にし、戦後の歴史を背景にしたものです。地域の人々が集まり、さまざまな植物を育て、地域を豊かにすることを目指しています。
- - 優秀賞: 演題『南城市憩いのオープンガーデン』
- 発表者: 平良幸松(一般社団法人 南城市観光協会がんじゅう駅・南城)
- - 優秀賞: 演題『環境への可能性を広げるランの着生』
- 発表者: 大城俊雄(沖縄県蘭協会)
- - 審査員特別賞: 演題『これからの道路植栽管理のあり方について』
- 発表者: 川鍋和也(沖縄県土木建築部 道路管理課 沿道景観推進室)
表彰式の予定
表彰式は、沖縄都市緑化祭の一環として、沖縄都市緑化推進会議議長であり、沖縄県知事から行われます。以下の詳細は次の通りです。
- - 日時: 令和7年10月17日(金) 15時00分 ~ 17時40分(表彰式は17時00分から)
- - 会場: シャボン玉石けん くくる糸満(沖縄県糸満市潮崎町1丁目1番2)
地域の緑化活動がどのように進展しているのか、そして今後の期待についてもぜひ注目していきたいです。より緑の多い沖縄にするために、私たち一人一人が意識を持って取り組んでいければと思います。
お問い合わせ先
興味のある方や、詳細情報を求める方は、一般財団法人沖縄美ら島財団の調査企画広報課にお問い合わせください。