牧志のウイスキーBAR
2025-10-16 12:57:17

那覇の新たな魅力!「OKINAWA BLUE 牧志店」がオープン

新たなウイスキーの楽しみを提供する「OKINAWA BLUE 牧志店」



2025年10月16日、沖縄の那覇市に新たなウイスキーBAR「OKINAWA BLUE 牧志店」がオープンしました。この新店舗は、国際通りからすぐの位置にあり、アーケード商店街「MAKISHI CARNIVAL」の一部として運営されています。

「MAKISHI CARNIVAL」とは?


「MAKISHI CARNIVAL」は、旧牧志公設市場の衣料部跡地をリノベーションした新しい飲食施設です。18店舗が揃い、沖縄ならではの食材をふんだんに使用した多彩な美味しさを提供しています。アーケードの魅力がしっかりと残るこの場所は、観光客にも地元の人々にも楽しんでもらえるスポットとなっています。

OKINAWA BLUEの新しい形


「OKINAWA BLUE 牧志店」は、久米仙酒造株式会社が手がける直営の5店舗目となります。この店舗では、沖縄のウイスキー「ISLAND BLUE」を使用した新しい形の飲み方を提案しています。カジュアルな雰囲気の中で、ビールやカクテルを楽しむ感覚でウイスキーを味わうことができます。

店内には、カウンター席とテーブル席が用意されており、友達や恋人と一緒に楽しむのも良いですし、一人でゆっくり味わうのもおすすめです。

特別なカクテルメニュー


この牧志店オリジナルのメニューとして、ウイスキーを使ったカクテルが全く新しい楽しみ方を提供します。まず、ロックやソーダ割りを選べるスタイルで、特に注目は「ゴッドファーザー」や「オールド・ファッションド」、さらに「アルカディアジョン・コリンズ」といったオリジナルカクテルです。これまでの伝統的なウイスキーの飲み方から一歩踏み出した、より多彩な楽しみ方が広がります。

店舗情報


「OKINAWA BLUE 牧志店」の住所は、沖縄県那覇市牧志3-3-10に位置しています。オープン日は2025年10月16日、営業時間は午前11時から午後11時まで(オープン日のみ午後12時から)。ラストオーダーは午後10時半までとなっており、キャッシュレス決済のみの対応となりますので、来店時にはご留意ください。

久米仙酒造株式会社について


久米仙酒造株式会社は、1952年に設立された沖縄の蒸留所で、ウイスキーと泡盛の製造を行っています。「豊かな今と未来をつくる一歩進んだ酒づくり」をモットーに、伝統を守りながら常に新しい挑戦を続けています。現在、沖縄や東京に合計4店舗の「OKINAWA BLUE」を展開し、沖縄のウイスキーの魅力を広く伝えています。

新たにオープンした「OKINAWA BLUE 牧志店」では、ウイスキーの新しい楽しみ方が楽しめると共に、沖縄の食や文化をしっかり感じることができます。ぜひ、訪れてみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: OKINAWA BLUE 那覇市 ウイスキー

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。