銀座小十で日本酒体験
2025-07-10 11:33:54

特別講座『銀座小十』で味わう銘醸酒と初夏の味覚

銀座の名店『銀座小十』で銘醸酒を味わう特別講座



2025年6月13日・14日の二日間、ダイナースクラブが主催する特別講座が、有名なグルメガイドにも名を連ねる『銀座小十』にて開催されました。この講座では、初夏の味覚とともに、日本酒の品評会「SAKE COMPETITION」受賞蔵の銘醸酒を楽しむ贅沢な企画となり、参加者にとって特別な時間となりました。

銘酒の裏側を知る貴重な機会


この講座には、ダイナースクラブのメンバー16名が参加し、カウンターを貸し切った特別な環境で行われました。店主の奥田透氏をはじめ、スタッフの洗練された接客が、参加者に満足感を与えました。

さらに、新澤醸造店の社長、新澤巌夫氏と女性杜氏の渡部七海さんが登場し、銘酒の解説を行いました。日本酒の特性や味わいについての説明は、参加者からの質問も多く、交流の場としても盛り上がりました。

初夏の名物料理と共に


この特別講座では、初夏の味覚として、鮎の塩焼きと鰻が提供されました。1時間かけてじっくり焼き上げた鮎の香りに、参加者全員が魅了されました。特に、奥田氏おすすめの黒ビールとともに味わう鮎は、言葉にできないほどの美味しさでした。

参加者からは、「予約の取りづらい銀座小十と希少な日本酒の組み合わせに特別感を感じた」との声が寄せられ、カウンター貸切での体験に満足している様子でした。また、お土産の白米も喜ばれ、参加者同士の会話も弾んでいました。

ダイナースクラブ カルチャーラボの魅力


ダイナースクラブでは、「学び」「体験」「出会い」をテーマにしたカルチャー講座を定期的に開催しています。2024年度には、宮城県の新澤醸造店が「若手奨励賞」を受賞しており、この講座もその記念の一環です。

過去には、メルカリ活用術や健康生活セミナーなども開かれ、参加者の関心を引きつけています。特に「大使館を訪ねて」シリーズは人気で、国際交流を促進する企画としても注目されています。

このように、ダイナースクラブはただのカードの提供にとどまらず、会員に特別な経験を提供することに力を入れています。カードメンバーの「知的好奇心」を刺激し、豊かな体験を提供することが目指されています。

終わりに


ダイナースクラブの特別講座『銀座小十』での時間は、参加者にとって心に残る体験だったことでしょう。この機会において、日本酒の魅力と共に、名店の料理を楽しむ贅沢さを味わえたことは、特筆に値します。今後の講座にも期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ダイナースクラブ 銀座小十 銘醸酒

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。