オールライスウイスキー誕生
2025-07-22 10:45:49

日本の食用米を使ったオールライスウイスキー「倭穀」一般販売開始

日本の食用米で醸造されたオールライスウイスキー「倭穀」の魅力



沖縄の久米仙酒造が手掛ける、全く新しいウイスキーのスタイル、オールライスウイスキー「倭穀 日本米ウイスキー 58度」が2025年7月22日より一般販売を開始しました。このウイスキーは、先日行われた応援購入サービスMakuakeにて、目標金額の1900%もの支援を受け、大反響を呼びました。わずか460本がすぐに完売し、多くの人々の目を引くこととなったこのプロジェクトについて詳しくご紹介します。

こだわりの原材料とコンセプト



「倭穀」は日本の食用米、特に大分県産のヒノヒカリを主材料として使用しています。このプロジェクトは、全国農業協同組合連合会(JA全農)との協力のもと、日本の農業に貢献することを目指しています。「日本全国47都道府県から届けられる日本産のたべものにエールを送る」というJA全農のコンセプト「ニッポンエール」に基づいて、地元の農業と地域社会の活性化にも貢献しています。

「倭穀」という名前には、日本(倭)を指し、米(穀物)を使用するという意味が込められています。これは、米を使った国産ウイスキーを作りたいという思いが反映されています。

沖縄の気候を活かした熟成技術



オールライスウイスキー「倭穀」を熟成させるために選ばれたのは、亜熱帯気候の沖縄の特色を最大限に活かしたスパニッシュオーク樽です。沖縄の温暖で湿度の高い気候は、ウイスキーの熟成を早め、これにより豊かな香りと味わいが引き出されます。しかし、高温多湿な環境は、熟成の進行を細やかに管理することが必要です。この技術を駆使し、約2年間の熟成を経て完成した「倭穀」は、まろやかで深い味わいを備えています。

世界の舞台での受賞歴



「倭穀」は、2025年に開催されるサンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC 2025)において全審査員が金賞を認めるダブルゴールドを受賞しました。さらに、ダブルゴールド中でも特に優れた商品に与えられるベストオブクラスのファイナリストにも選出されました。このように、世界的に高く評価されているこの日本米ウイスキーの味わいをぜひとも体感してみてください。

限定グラス付き特典のご案内



一般販売の開始に合わせて、先着70名様限定で「倭穀 テイスティンググラス付き」がLINE友だち限定商品として販売されます。数量は限られているため、早めのLINE登録をおすすめします。LINE友だちは、こちらから登録が可能です。

商品概要


  • - 商品名:倭穀 日本米ウイスキー 58度
  • - 容量:500ml
  • - アルコール度数:58度
  • - 販売価格:15,000円(税込)
  • - 販売場所:久米仙酒造のECサイト及び直営店舗限定

「倭穀」の詳細情報や購入方法については、以下のリンクからご確認ください。

久米仙酒造の理念



1952年に創業された久米仙酒造は、「豊かな今と未来をつくる一歩進んだ酒づくり」をモットーに、沖縄の伝統的な泡盛を守りながらも革新に取り組んでいます。1986年からは樽熟成酒の製造に焦点を当て、39年以上にわたってその技術を磨き続け、沖縄の豊かな自然と文化を世界に発信しています。公式サイトはこちらからもアクセス可能です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 久米仙 日本米ウイスキー 倭穀

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。