若者の声、未来へ
2025-07-04 18:13:25

若者たちが未来を語る!第2回Youth Voice Labo開催決定

若者たちの未来を語る『第2回 Youth Voice Labo』のご案内



2025年7月6日(日)、沖縄・那覇市のSAKURA innobase Okinawaにて、若者世代が社会や政治に触れ、未来を自分ごととして描く共創イベント『第2回 Youth Voice Labo@わったー会議』が開催されます。このイベントは、30歳以下の沖縄在住の方々を対象に、日常の疑問や違和感を通じて、対話を深めていくことを目的としています。これは単なる交流イベントではなく、若者が社会課題を理解し、その解決に向けて主体的に行動するための実践の場となります。

背景:共創と行動への第一歩



「給料が低すぎる」「ライフスタイルに合わない家賃」「渋滞や交通の問題」など、若者たちの中には日常生活で感じる“モヤモヤ”や“違和感”がたくさんあります。しかし、それらはしばしば誰にでも言えないまま消えてしまいます。これに対し、Youth Voice Laboは参加者同士での意見交換やワークショップを通じて、それぞれの体験を言語化し、社会の構造を可視化していきます。この過程で、次のアクションにつながる着想が得られることを目指します。

イベントの流れ



第一部:Watta会議(9:00〜10:00)


最初のセッションでは、日常に感じる「なんかおかしい」をグループで共有し、共通の社会課題を見つける作業を行います。参加者は自分の思いを言葉にすることで、他者との違いを理解し合う機会を持ちます。

第二部:TSUNAGARUワーク|Vision30(10:00〜12:00)


次に、発見された課題の構造を掘り下げ、「こうしたい!」というアイデアを育むワークショップが行われます。若者自身が提案することで、より良い未来を見据えた具体的なアクションプランが策定されることを目指します。

第三部:参院選候補者との対話セッション(13:00〜14:00)


イベントの最終セッションでは、実際の参議院選立候補予定者を迎え、双方向の対話を行います。参加者から集まった質問や意見に対する具体的な回答を得ることで、政治を“誰かの話”ではなく、自身の生活に直結する身近なものとして感じ取ることができるでしょう。

いかに参加するか



このイベントへの参加は無償で、対象は沖縄県に在住の30歳以下の方です。事前申し込みが必要で、定員となり次第締め切られますので、お早めの予約をお勧めします。申し込みはこちらのリンクから可能です。応募締切は2025年7月5日(土)23:59までです。

主催者情報



イベントはGlobal Shapers Community Okinawa(GSC沖縄)が主催しており、このコミュニティは世界中の若者と連携し、社会課題の解決に向けたプロジェクトを推進しています。支援企業には、株式会社うむさんラボやInnovia、Earth High School、学習塾NEXTGENERATIONなどがあります。彼らは沖縄をより良い場所にするために、さまざまなアプローチで地域課題解決に貢献しています。

最後に



この『Youth Voice Labo』は、未来を担う若者たちが自らの声を社会に届け、行動するきっかけを作る大切な場です。新たな出発点として、あなたの思いや考えを言葉にし、共に未来を築いていく技術を学ぶ場にぜひ参加してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 沖縄イベント Youth Voice GSC沖縄

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。