お弁当の新境地
2025-07-08 10:59:15

ほっかほっか亭と大阪芸術大学が共創するお弁当の未来

持ち帰り弁当市場の新たな挑戦



株式会社ほっかほっか亭総本部が、大阪芸術大学と手を組み、2025年5月から新たな産学連携プロジェクトをスタートします。このプロジェクトは、いわゆる"Z世代"と呼ばれる若い世代に対して、新たなお弁当の提案を行うことを目的としています。既存の持ち帰り弁当市場は、コンビニやスーパー、中食専門店などの激しい競争と、デリバリーサービスの普及によって急速に変化しています。

近年、特にZ世代やα世代では、食に対する意識やライフスタイルが多様化しており、それに応じた製品開発が求められています。今回のプロジェクトでは、これらの世代が求める新しいお弁当の価値を探求します。

プロジェクトの流れと期待される効果



プロジェクトは主に以下の流れで進行します。まず、大学の学生たちによる調査を行い、アンケートや競合分析を通じて市場のニーズや課題を明確にしていきます。これに基づき、若年層にアピールする新しい施策や食体験を考案します。

その後、実際のプロモーションに活用できるクリエイティブ制作を行い、キャッチコピーやショート動画、販促用のランディングページを作成します。最後に、購買数の増減やランディングページのアクセス解析を通じて、効果を測定し、次回へと活かします。

“正解がないからこそ面白い”をモットーに、学生たちが持つ柔軟な発想力と行動力を駆使し、より良いお弁当の未来を共創していきます。

大阪芸術大学の役割



このプロジェクトには、大阪芸術大学の放送学科の学生たちが参加しています。彼らは、様々な媒体を使ったクリエイティブな発想を持ち寄り、視聴者の心に響くメッセージを発信する役割を担っています。こうした経験は、学生たちにとっても実践的な学びの場となり、多くの刺激を受ける機会となるでしょう。

プロジェクトの中で彼らが考案したアイデアや実施した企画は、実際の販促活動に組み込まれる可能性があるため、未来の顧客への接点づくりにも貢献することが期待されています。

ほっかほっか亭の理念と今後の展開



ほっかほっか亭は、1976年に埼玉県に誕生し、以来「お店で手づくり」にこだわり続けてきました。炊きたてご飯や、心を込めたお弁当を皆さんに提供し、地域に根ざした「街の台所」としての存在を目指しています。

今後も同社は、手づくりの美味しさを届けるだけでなく、創造的な企画を通じて新しい食文化の形成にも寄与していく考えです。大阪芸術大学との連携が、持ち帰り弁当の新たな価値の創造にどのように貢献していくのか、注目が集まります。

公式HPやSNSでも随時情報発信を行っていますので、ぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ほっかほっか亭 Z世代 大阪芸術大学

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。