LOGIQがOpenJDK®の包括的サポートを開始
沖縄を拠点としたLOGIQ株式会社が、2025年4月3日より新たに「LOGIQ Universal Support for OpenJDK® Ecosystem」を提供します。これは、Java® 実行環境に関する様々な課題を体系的に解決することを目的とした新サービスです。
LOGIQの新サービスの特徴
このサービスは、現状調査、移行支援、運用支援の3つのフェーズを包括的にカバーしています。特に、複数のOpenJDK®ディストリビューションに対応しており、Azul Systems®やBellSoft™、Amazon Corretto™などの主要なベンダーの製品を対象としています。これにより、ユーザーは特定のベンダーに依存せず、より最適なソリューションを選択することが可能になります。
Discovery Phase(現状調査)
最初の「Discovery Phase」では、現在のJava®環境を詳細に調査。バージョンや依存関係の整理、セキュリティパッチの適用状況を把握し、企業のIT環境の可視化を図ります。これにより、企業は自身の立ち位置を理解し、必要な改善点を明確にすることができます。
Migration Phase(移行支援)
次に、「Migration Phase」では、移行計画の立案が行われます。Concept of Proof(PoC)による技術検証や、移行リスクを最小限に抑えるためのサポートが含まれています。これにより、スムーズかつ効果的な移行が実現します。
Maintenance Phase(運用支援)
最後の「Maintenance Phase」では、各ディストリビューションのLTS(Long Term Support)サポート体制の比較提供や、運用に関する日本語でのQA対応が行われます。これにより、企業は必要な情報を迅速に受け取ることができ、迷わず運営を続けられます。
24時間対応の充実したサポート体制
LOGIQの新しいサービスの大きな特徴は、Follow The Sunモデルに基づくサポート体制です。沖縄の拠点に加え、香港、エジプトのニューカイロからも支援が行われ、24時間365日の対応が可能です。夜間や休日のトラブルにも迅速に対応し、グローバルベースでのサポートを実現しています。
国内外のニーズに応えるマルチリンガル体制
日本語と英語を含むマルチリンガルサポートも、国内外のプロジェクトにおいて大きな強みです。LOGIQは、国内の大手企業や金融機関、官公庁を含む多岐にわたるクライアントに対して、確かな技術とサービスを提供します。
LOGIQのコミットメント
LOGIQは、OpenJDK®の移行と運用を企業が成功させるためのリーディングカンパニーとして、その役割を果たしています。この新サービスを通じて、ITインフラの変革を支援し、日本国内の企業のデジタルトランスフォーメーションを推進することに全力を尽くします。
お問い合わせ先
LOGIQ株式会社JDK関連製品広報担当
Email:
[email protected]
Web:
LOGIQ公式サイト
商標については、JavaおよびOpenJDKはOracle社の商標であり、その他製品名についても各社の商標や登録商標となっています。