沖縄エリアの子どもたちが学ぶ!ファミリーマートのPOPづくりワークショップ
2025年7月22日、沖縄の認定NPO法人キッズドアで、ファミリーマートと三井住友ファイナンス&リースによる「POPづくりワークショップ」が開催されました。このワークショップは、経済的な困難を抱える家庭の子どもたちに、仕事や将来を考えるきっかけを提供することを目的としており、特にファミリーマートのプライベートブランド商品を使ったチーム活動に注目が集まりました。
ワークショップの内容
当日は、12人の子どもたちが参加し、ファミリーマートで人気の「ポテトチップス絶品うすしお味」と「しみチョココーン」のPOP(ポイント・オブ・パーチェス)作りに挑戦しました。参加者は複数のチームに分かれ、実際に商品の特徴を考え、どのようにそれを表現するかを話し合いながら、自由な発想でデザインに取り組みました。チームが協力する中で、各メンバーのアイデアが重要であることを実感したようです。
学びと発見
子どもたちは、制作過程を通して「味見をしながら商品の特徴を考え、どのような言葉で表現するかを学びました。最終的には、なぜそのデザインにしたのかをプレゼンテーションすることで、人に思いを伝えることの大切さも身をもって体験しました」と、積極的に意見を交わしました。彼らは「POP作成のコツを教えてもらえて役立った」「他のチームメンバーのアイデアが参考になった」と、充実した時間を過ごした様子でした。
企業の思い
ファミリーマートの社長、細見研介氏は「地域社会に寄り添い、こどもたちの未来につながる体験を提供できたことが嬉しく、一緒に協力できたことを幸運に思います」とコメント。また、三井住友ファイナンス&リースの今枝哲郎社長も、「子どもたちの将来のための経験が少しでも役立てばと思っています」と述べ、企業としての社会的責任を果たす重要性を強調しました。
今後の展望
このような取り組みを継続することで、ファミリーマートとSMFLは、経済的に厳しい状況にある家庭への支援をさらに充実させていく計画です。また、子どもたちが将来、さまざまな仕事に取り組む意義を理解し、自らの可能性を広げる手助けとなることを目指しています。
今後も、地域の子どもたちに向けた教育支援活動や職業体験イベントに取り組むことで、彼らの将来の選択肢を豊かにするよう努めていく考えです。これにより、地域社会全体が子どもたちの成長を支える環境を形成していくことが期待されています。