名護市のシェアサイクル
2025-07-25 20:53:20

名護市に新たな交通手段、シェアサイクルサービスが始動

名護市に新たな交通手段、シェアサイクルサービスが始動



コギコギ株式会社が2025年7月25日、沖縄県名護市にて電動アシスト自転車のシェアサイクルサービスを開始します。このサービスは「ジャングリア沖縄」の開業に合わせて提供され、観光目的の来訪者や地元住民に新しい移動手段を提供します。

サービス詳細と目的


名護市は沖縄本島の北部に位置し、人口約6万人を抱える中心都市です。周辺には世界自然遺産に登録されたやんばるの自然や、ナゴパイナップルパークといった観光スポットが点在しています。しかし、観光客が増えることで交通混雑が懸念されていました。このような状況のなか、コギコギ株式会社は、持続可能な二次交通を整備するため、シェアサイクルサービスの導入を決定しました。

初期設置地点として、名護バスターミナル前や名護市産業支援センター、名護市中央公民館、PHOENiX PARK HOTELの4カ所に計20台の電動アシスト自転車を設置し、自由に乗り降りできる体制を整えています。

シェアサイクル利用の方法


利用者はスマートフォンの「COGICOGI SMART!」アプリを介して、シェアサイクルのチケットを購入することができます。料金は以下の通りで、選べるプランが魅力です。
  • - 3時間 1,500円
  • - 12時間 3,000円
  • - 24時間 3,500円

延長料金は、3時間プランの場合は1時間500円、その他プランは1時間100円となっています。全て税込みで、短時間利用から長時間利用まで、利用者に配慮した料金設定となっています。

交通環境の改善と将来的な展開


今後は、名護市だけでなく今帰仁村や本部町へのポートや車両台数も拡充し、最終的には20ポート・100台の展開を目指しています。また、三輪や四輪の電動ビークル(グリスロ)のシェアリングや、オンデマンドで配車可能なサービスも検討しています。

ジャングリア沖縄へのアクセスは、バスや予約制の駐車場など多様な交通手段が整備されているため、シェアサイクルを利用することで環境にやさしい移動手段としての役割を果たし、名護市の交通環境改善に貢献することでしょう。観光客と地元の人々にとって、有意義な移動手段となることが期待されています。

会社概要


コギコギ株式会社は2011年に設立され、現在はローカルモビリティ事業を展開しています。代表の中島幹彰氏は、地域経済の活性化に向けた新たな取り組みとして、このシェアサイクルサービスの導入を進めています。興味がある方は、こちらのリンクから詳細を確認してみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 名護市 ジャングリア沖縄 コギコギ株式会社

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。