レインボー学校
2025-04-09 14:13:18

スターバックスが推進する「レインボー学校プロジェクト」小学生対象の募集開始

スターバックスが実施する「レインボー学校プロジェクト」



スターバックス コーヒー ジャパン株式会社が展開する「レインボー学校プロジェクト」は、性の多様性について学ぶことを目的とした重要な教育プログラムです。本プログラムは、2020年より全国の小学校を対象にスタートし、今年は1都3県の約12校で実施されることが決まりました。このプログラムに参加するのは、スターバックスのパートナーと専門の講師たち。彼らはLGBTQ+に関する体験談を通じて、子どもたちにダイバーシティについて深く考える機会を提供します。

プロジェクトの背景と目的


スターバックスは「Our Mission, Promises & Values」を企業理念に掲げ、全ての人がありのままの自分でいることができる居場所を提供することを目指しています。この理念のもと、性の多様性に関する知識を広め、互いに理解し受け入れる社会の実現を目指すために「レインボー学校プロジェクト」が立ち上げられました。子どもや若者が安全にこのテーマを学び、感じることで、学校環境がより良いものになることが期待されています。

授業の内容と特徴


授業は約45分で構成され、子どもたちの年齢や成長段階に合わせた内容になっています。性の多様性についての基礎知識だけでなく、スターバックスのパートナーによる体験談や参加者同士のリフレクション(内省の時間)も設けられ、安全に対話ができる環境が提供されます。

メイン講師は、元公立小学校の主任教諭であり、上智大学基盤教育センターの非常勤講師としてのキャリアを持つ鈴木茂義氏。彼は、全国の学校で性の多様性に関する授業を行い、特別支援教育や教育相談を専門としています。子どもたちが理解しやすい形で伝える彼の授業は、多くの学校で高く評価されています。

募集要項と申込方法


今回、参加を希望する小学校および授業対象学年は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県にある4年生から6年生の約12校です。申込締切は2025年4月27日まで。この機会に、ぜひ学校の先生と相談し、参加を検討してみてください。

小学校の申し込みは、指定のフォームにて受け付けています。詳細な内容や申し込み方法は、以下のリンクを参考にしてください。
申し込みフォーム

説明動画について


また、プログラムに関する詳しい情報は、説明動画にてアーカイブ閲覧が可能です。視聴を希望される方は、指示に従いメールを送っていただければと思います。内容は、プロジェクトの目的や授業の流れ、過去の実施事例に関することが含まれています。

まとめ


スターバックスの「レインボー学校プロジェクト」は、多様性を学ぶ貴重な機会です。子どもたちが安心して自分を表現できる環境をつくるためには、教育現場での理解が不可欠です。スターバックスの取り組みに参加し、一緒に未来をつくっていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: スターバックス レインボー学校 性の多様性

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。