アニメ映画から学ぶメディア文化
概要
2025年7月12日(土)に、東京情報大学で「アニメ映画から学ぶメディア文化 ディズニー&ジブリ作品を中心に」というテーマの公開講座が行われます。この講座は、東京情報大学が地域住民に向けて提供する学びの場であり、ディズニーとジブリのアニメーションを通してメディア文化について学ぶ貴重な機会です。
講座詳細
- - 日時: 2025年7月12日(土)15:00~16:30
- - 会場: 東京情報大学 4号館 メディアホール
- - 定員: 150名(事前予約制・先着順)
- - 受講料: 無料
- - 講師: 秋元大輔(東京情報大学 総合情報学部 准教授)
秋元大輔 講師プロフィール
秋元大輔准教授は、東京情報大学総合情報学部で授業を担当しています。彼は西シドニー大学大学院で博士課程を修了し、博士号を取得している国際関係論の専門家です。彼の研究は、ディズニー映画やジブリアニメを題材にマスメディア論や異文化コミュニケーション論についての分析が中心です。また、「ジブリアニメから学ぶ宮崎駿の平和論」といった著書もあり、平和学や環境学の視点を取り入れたアプローチが評価されています。
講座内容
この講座では、ディズニーのアニメーション映画が持つ深いメッセージについて探求します。ディズニーの作品は多くが童話を基にしており、アニメ化の過程で意図的な改変が行われています。この改変はただのストーリーの変更にとどまらず、観客に送りたいメッセージや倫理観、文化的背景が影響を及ぼしています。
また、ジブリ作品についても同様に、その裏に隠されたメッセージに光を当てます。どちらの映画も子供向けのエンターテインメントとしてだけでなく、社会や環境に対する考え方を提示する重要なメディアであることを理解していただけるでしょう。情報メディア論の視点から、アニメ映画がどのように我々の思考や価値観に影響を与えているのかについて考察していきます。
参加方法
参加を希望される方は、定員150名に限られているため、早めの予約をおすすめします。講座は無料で提供されているため、誰でも気軽に参加できます。興味がある方は、https://www.tuis.ac.jp/contribution/extension/ から詳細情報を確認し、申し込みを行ってください。
この貴重な機会を通じて、ディズニー映画とジブリアニメの深い魅力に触れ、メディア文化について新たな視点を得られることを楽しみにしています。ぜひご参加ください。