沖縄キングスユース
2025-10-06 17:51:28

沖縄キングスユースチームの9月の成長と今後の展望

沖縄キングスユースチームの9月マンスリーレポート



沖縄キングスユースチームより、2025年9月度のマンスリーレポートをお届けします。この1ヶ月間、キングスU18は様々な大会で熾烈な戦いを繰り広げており、選手たちの成長を感じられる充実した時間を過ごしています。特に、B.LEAGUE U18 ELITE LEAGUE、GOAT Lab International Rising Youth Invitational Tournament Hong Kong、U18日清食品ブロックリーグの3つの大会への参加が印象的です。

キングスU18の戦い


9月には、浜口炎ヘッドコーチが就任してからの成果が試される時期でした。特に「モーションオフェンス」の習得に重きを置き、選手たちがコート上での判断力を高めながらプレーしています。9月に行われた11試合を通じて、選手たちは課題を認識し、さらなる成長を実感。しかし、勝負の厳しさも味わい、特に9月6日のELITE LEAGUEではレバンガ北海道U18に敗戦。チームとしての連係が不足していたことが反省点として挙げられました。

一方で、9月21日の日清食品ブロックリーグでは、県立佐賀北高校との接戦を制するなど、選手たちの成長を示す試合もありました。また、海外チームとの対戦を通じて、彼らの技術力やフィジカルにも触れ、貴重な経験となりました。

浜口ヘッドコーチの思い


浜口ヘッドコーチは、選手たちが「ゲームをする中で成長する」重要性を強調し、練習の中で自由なプレーを促進しています。しかし、試合ごとにパフォーマンスにムラがあることも認識しており、選手たちは試行錯誤の真っただ中です。本当に良い瞬間が増えてきていますが、依然として相手に圧倒される場面もあり、今後の成長に向けた課題が残ります。

特に注目の選手、#12桶谷都人選手は、チームのバランサーとしての役割をしっかりと果たしつつ、コート上のスペーシング管理や状況判断を行う能力に長けています。浜口ヘッドコーチは彼の能力を高く評価し、チームにとっての重要な武器として期待しています。

キングスU15の挑戦


一方、キングスU15のチームも活発に動いています。全国大会出場を目指した「Jr.ウインターカップ 第6回全国U15バスケットボール選手権沖縄県予選会」に出場し、好調を維持しています。特にAチームの與那嶺昊選手は「大会が始まると士気が上がり、良いプレーが増えています」と語っており、チームとしても「超高速バスケ」を実現するために高強度のディフェンスや速攻を狙う姿勢を見せています。

一方、Bチームの儀保裕聖選手も自らの成長を誓い、「攻守でリーダーシップを発揮できる選手になりたい」と前向きな姿勢を持っています。チーム同士、選手同士が互いに刺激を受けながら成長を続けています。特に、Aチームとの共闘を意識しながら、決勝での対決を目指している姿勢が印象的です。

未来への展望


これからもキングスユースチームの成長と挑戦に期待がかかります。10月25日、26日には沖縄サントリーアリーナで行われるトップチームの前座試合として、U18の対戦が控えています。選手たちはトップチームとの共演を心待ちにし、全国舞台で勝ち上がる夢をつかむために日々全力を尽くしています。

今後の試合にぜひご注目ください。沖縄キングスユースチームのさらなる成長と活躍を応援しましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: バスケットボール 沖縄キングス ユースチーム

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。