小児がん支援を緊急に考える「みんなのレモネード」
2025年7月8日、ファミリーマートと一般社団法人「みんなのレモネードの会」は、全国3店舗において新しいフレーバー「みんなのレモネード」の第3弾を発表するお披露目イベントを開催しました。小児がんの子どもたちを応援する目的で設立されたこの取り組みは、すでに多くの人々から注目を集めています。
「みんなのレモネード」の誕生背景
「みんなのレモネード」は、小児がん患者やその家族のサポートを目的とした商品です。その第3弾は、ファミリーマートの「ファミレモ部」と呼ばれる子どもたちによって開発されました。この部活動は、病気を経験している子どもたちが、製品の開発に関与することで、より良い社会の実現を目指しています。
お披露目会の開催
お披露目イベントは、栃木県宇都宮市のファミリーマート御幸ヶ原店を皮切りに、東京都の西池袋店、京都府の三条大宮店にて行われました。各店舗では、参加した子どもたちやファミリーマートの社員が商品開発に関する思いや、開発過程などについて語る機会が設けられました。また、特に目を引いたのは、子どもたちの描いたイラストを使ったAR体験会です。今年から新たに導入されたこの体験は、製品への親近感を一層高めるものでした。
参加者の声
各店舗の参加者たちからは、自分たちの思いを込めて開発した商品が多くの人に飲んでもらえることへの喜びの声が聞かれました。宇都宮御幸ヶ原店でのコメントでは、「この商品は私たちの仲間、そして多くの人々の支えによって完成しました。私たちが抱える様々な思いを、このレモネードを通じて多くの方に知ってもらえたら嬉しいです。」と語る原口さんの言葉が印象的でした。
西池袋店の大橋マネジャーも、「今年も子どもたちと力を合わせて、素晴らしいレモネードを作り上げました。ここで得た支援の形が、私たちに新たな喜びをもたらしています。みんなでこの商品を飲んで、支援の輪を広げていきましょう!」と語り、参加者たちを鼓舞していました。
商品の特長
新たに登場する「みんなのレモネード」は、17%のレモン果汁を使用し、さわやかな味わいが特徴です。しかも、パッケージデザインは、子どもたちが考案した特別なものが用意されており、手に取るたびに愛着が湧く製品となっています。数量限定での発売となるため、早めの購入をお勧めします。
小児がんについての理解促進
この取り組みを通じて、小児がんの認知度向上が期待されています。多くの人々が小児がんの存在を知り、優しい言葉をかけてあげるきっかけになることを願っています。全国での実施は大きな希望を抱かせ、さらに多くの人々に支えられる仲間の存在を感じさせるものでした。
まとめ
「みんなのレモネード」第3弾は、ファミリーマートと一般社団法人「みんなのレモネードの会」の共同プロジェクトの一環として展開され、益々注目度が高まっています。このレモネードが、小児がん支援の象徴として多くの人々に親しまれ、健康と幸せの象徴となることを期待しています。詳細については、
みんなのレモネード特設サイトをぜひご覧ください。