沖縄のクラフトジン
2025-10-09 12:47:51

沖縄発、辰巳蒸留所のクラフトジンと陶芸家の特別コラボ

沖縄発、辰巳蒸留所のクラフトジンと陶芸家の特別コラボ



沖縄を拠点に飲み物に関連した魅力を探求するプロジェクト〈LIQUID〉が、特別な商品を発売します。2025年10月11日より、クラフトジン「ALCHEMIAE 琉 New Moon GIN」(通称:琉GIN)と陶芸家・今村能章氏が手がけた蒸留酒用の器「S-presso Cup」をセットにしたアソートが数量限定で販売されます。このコラボは、沖縄の恵みと飲むことの新たな楽しみ方を提案するものです。

「琉GIN」とは


「琉GIN」は滋味豊かな沖縄の素材をふんだんに使用し、岐阜県の辰巳蒸留所と共同で製造されたクラフトジンです。沖縄本島や離島で育まれたフルーツやハーブ、スパイスが溶け込んでおり、その香りはフルーティーでほのかな甘みを持つのが特徴です。また、トニックを加えることで、琉璃色から赤紫色への変化を楽しめる、まるで夕暮れ時の空のような幻想的な光景が目の前に広がります。

今村能章氏の「S-presso Cup」


陶芸家の今村能章氏が手がける「S-presso Cup」は、特別なコーヒーを味わうのに最適な器として設計されています。このカップは、琉GINをストレートやオンザロックで楽しむためのもので、持ち運び便利な革製ケースが付属しています。カップは3色展開され、どの色もそれぞれの美しさを持っています。

限定アソートについて


今回のスペシャルアソートの価格は39,900円(税込)で、セット内容には「ALCHEMIAE 琉GIN New Moon GIN」と「S-presso Cup」が含まれています。このアソートは合計70セット限定で販売され、初回分の30セットは10月11日(土)の13時に販売開始されます。残りのセットについては、LIQUIDのInstagramで随時情報が発表されるので、ぜひフォローしてチェックしてください。

豊かな素材を生かすという理念


LIQUIDと辰巳蒸留所のコラボレーションは2020年から続いており、沖縄の食材を最大限に生かした製品の開発が行われています。「琉GIN」は石垣島のコブミカンやスターフルーツ、宮古島の大福マンゴーなど、沖縄の特産材料が多く使われていることから、多彩なフレーバーを楽しむことができます。

これからの展開


「琉GIN」と「S-presso Cup」のコラボ商品は、ただの飲み物や器にとどまらず、沖縄の自然や文化を感じる新しい体験を提供します。LIQUIDは、この特別なアソートを通じて、沖縄の魅力をより多くの人に知ってもらえることを願っています。購入は【LIQUID THE STORE】や【LIQUID TESIO STORE】にて可能で、オンラインでも販売予定です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 琉GIN S-presso Cup LIQUID

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。