セブン-イレブン新商品!函館産の昆布を堪能しよう
最近、セブン-イレブンが北海道内の店舗にて、函館産の昆布を使用した新商品を発売しました。注目すべきは、昆布を使ったおにぎりと冷たいラーメンです。これらの料理は、ただ美味しいだけでなく、地域の持続可能な資源利用にも寄与しています。
海藻の危機と昆布の役割
日本の海は、温暖化による影響を受けており、特に海藻の生育に深刻なダメージを与えています。この影響は、北海道沿岸でも顕著で、主要な昆布の産地であるため、特に複雑な問題となっています。状況を打開するため、函館市では、産学官の連携による「函館マリカルチャープロジェクト」が始動し、昆布藻場の再生に取り組んでいます。
セブン-イレブンはこのプロジェクトに賛同し、函館近海で採れた昆布を使用した商品を通じて、地域の海藻生態系の保全に貢献しています。
商品の魅力
一膳御飯おむすび道産秋鮭と昆布
価格は198円(税込213.84円)で、8月1日から販売が開始されました。このおむすびは、お茶碗一杯分の御飯が使用され、道産の秋鮭と函館市産の昆布をふんだんに使った食べ応えのある炊き込み飯です。鮭皮から取っただしを使うことで、旨みが凝縮された味わいが楽しめます。
冷たい函館塩ラーメン(函館真昆布使用)
価格は560円(税込604.80円)。同じく8月1日から発売されており、こちらは函館真昆布の旨味を生かした冷たいラーメンです。甘みのあるだしのスープと、北海道産小麦を使用した中華麺が絶妙に絡みます。また、具材には北海道噴火湾産の帆立を使用し、食材の質にもこだわっています。
この冷たいラーメンは、函館市との取り組みの中で初めて「函館真昆布」が使用されている点も見逃せません。
持続可能な取り組み
セブン-イレブンは、力度を増す海藻の減少に対し、商品を通じた取り組みで応えています。また、2024年11月には青森・函館ツインシティ提携35周年を記念し、藻場再生プロジェクトへの寄付を行う予定です。これにより、さらなる地域貢献へと繋がっていくでしょう。
結論
北海道の海の恵みを受けたセブン-イレブンの商品は、ただの食事ではなく、地域を支える取り組みの一環です。美味しさを追求しつつ、持続可能な社会を目指す姿勢が、これらの新商品の裏には強く感じられます。北海道を訪れた際には、ぜひ店頭でこれらを手に取って、その魅力を味わってみてください。昆布の美味しさと、地域の未来を感じる特別な一品です。