シースクェアの海外送金カード「autosend」が新たな利便性を提供!
日本国内において、海外送金の利便性が高まる施策が発表されました。株式会社シースクェアが発行する海外送金カード「autosend」が、株式会社ローソン銀行のATMで2025年10月6日から取り扱いを開始します。この新たな取り組みにより、ユーザーは全国のローソン銀行ATMで、24時間いつでも簡単に海外送金の手続きを行うことが可能になります。
「autosend」とは?
「autosend」はシースクェアが米国の国際送金サービス企業であるMoneyGram International, Inc.と提携して提供するサービスで、特に外国人研修生や労働者に向けた送金手段として注目されています。2025年3月からサービスを開始し、最新のAI技術を活用して安全かつ迅速な送金を実現しています。
ユーザーは、ネットやアプリを通じて簡単に会員登録を行い、シースクェアの決済口座にお金を振り込むことで、フィリピン、ベトナム、インドネシア、中国など、世界200以上の国と地域へ送金可能です。お受取人は、現地の代理店で現金を受け取ることも、口座振込を選ぶこともできます。
利便性の向上
近年、海外送金のニーズが高まる中で、ローソン銀行は新たなサービスの導入を積極的に進めています。今回の提携により、ローソン銀行ATMにおいて「autosend」の取り扱いが加わったことで、シースクェアの海外送金カードのバリエーションは、これで3つ目となります。これにより、多くのユーザーがより手軽に送金手続きを行えるようになるのです。
ローソン銀行は、ATMを活用した新しいサービスの拡充に力を入れており、2020年12月からは資金移動業者との提携をスタート。また、2025年10月には14社の海外送金カードを取り扱っているなど、着実にサービスを増やしています。今後も提携先を増やし、お客様の利便性をさらに向上させることを目指しています。
シースクェアとローソン銀行について
シースクェア
- - 会社名: 株式会社シースクェア
- - 所在地: 東京都新宿区新宿1丁目36番地7号新宿内野ビルII 2階
- - 設立: 2002年7月
- - 代表者: ジェフ・ジョン
- - 資本金: 1,000千円
- - 事業内容: 資金移動業
- - URL: 公式サイト
ローソン銀行
- - 会社名: 株式会社ローソン銀行
- - 所在地: 東京都品川区大崎二丁目1番1号
- - 設立: 2016年11月
- - 代表者: 熊谷智
- - 資本金: 116億円
- - 事業内容: ATM事業、銀行サービス
- - URL: 公式サイト
まとめ
新たな時代の到来とともに、シースクェアの海外送金カード「autosend」は、これからの送金ライフを一変させる存在です。ローソン銀行のATMを利用することで、より便利で迅速な送金が可能になりますので、ぜひこの機会にご利用ください。