ポプラで食品ロス削減サービス「TABETE」がスタート
2023年7月15日火曜日、株式会社ポプラが運営する「生活彩家」の二つの店舗で、食品ロス削減のための新しいサービス「TABETE」が導入されることになりました。アプリを通じて、まだ食べられる食品を無駄なく利用するフードシェアリングの実証実験が東京と広島で開始されたのです。この取り組みは、環境問題への関心が高まる中で、持続可能な社会の実現に向けた重要なステップとされています。
TABETEとは
「TABETE」は、飲食店やスーパーマーケットなどで必要とされる食品を効率的にマッチングするフードシェアリングサービスです。これにより、消費者はリーズナブルな価格で美味しい食品を手に入れることができ、同時にお店は売り上げを増やしながら廃棄を減らすことができます。2025年には約120万人のユーザーが利用し、約3,200の店舗が掲載される見込みです。サービスを通じて、消費者と生産者、両者にとってのウィンウィンの関係を築くことを目指しています。
実証実験が行われる店舗
今回の実証実験は、次の2店舗で行われます:
1.
生活彩家ヒルトピア店
住所:東京都新宿区西新宿6-6-2 ヒルトピア内(ヒルトン東京B1)
2.
生活彩家広島市役所店
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目6-34
これらの店舗では、食品ロス削減を目的として「レスキュー申請」が導入されます。申請が承認されると、通常よりもお得な価格で食品を購入できるチャンスが得られます。特定の商品に対してのみ承認されることもあるため、実際に利用される際は注意が必要です。万が一、申請が承認されなかった場合は全額返金が行われるため、リスクが少なく新しい食品購入の形を模索することができます。
参加するメリット
この取り組みの最大の魅力は、消費者が美味しい食べ物を手に入れることができる上に、食品ロスの問題解決に直接貢献できる点です。持続可能な社会を支えるためには、一人ひとりの意識が重要です。TABETEを利用することで、消費者も積極的に環境保護に参加しているという実感を得ることができます。また、各店舗もこの取り組みに参加することで、廃棄コストの削減や売上の向上を見込みます。
終わりに
ポプラの「生活彩家」で始まった「TABETE」の実証実験は、食品ロス削減に取り組む重要な試みです。私たちの食のあり方を見直し、未来に向けた持続可能な社会実現に向けた第一歩として、多くの方に利用されることを期待しています。興味のある方は、ぜひアプリをダウンロードし、身近な店舗でお得に美味しい食品を探してみてはいかがでしょうか。
アプリダウンロードはこちら
詳しい情報はこちら