名桜大学公開講座
2025-10-24 11:21:20

沖縄美ら島財団が贈る名桜大学シリーズ公開講座の詳細

沖縄美ら島財団の名桜大学シリーズ公開講座



沖縄の文化や生態系について学ぶ絶好の機会が訪れました。沖縄美ら島財団が主催する令和7年度名桜大学シリーズの公開講座が開催されます。本講座は一般の方も自由に参加できる内容で、沖縄の歴史文化や動植物、さらには博物館に関するテーマが用意されています。以下に各講座の詳細をまとめました。

開催概要



  • - 場所:名桜大学北部生涯学習推進センター(名護市為又1220-146)
  • - 定員:50名程度(定員に達し次第締め切り)
  • - 受講料:無料
  • - 申込方法:詳細はこちらをチェック!

講座テーマと内容



1. 沖縄の歴史文化


  • - 日時:10月29日(水)18:15~19:15
  • - テーマ:琉球王国の服飾文化
  • - 講師:宮城奈々(沖縄美ら島財団総合研究所)

琉球王国の独特な服飾文化を掘り下げ、その背景や意味を学ぶことで、より深い理解が得られます。

2. 沖縄の動物


  • - 11月5日(水)18:15~19:15
- テーマ:沖縄の鯨類:最新の研究成果と保全に向けた実践的アプローチについて
- 講師:小林希実(沖縄美ら島財団総合研究所)

  • - 11月12日(水)18:15~19:15
- テーマ:光をあやつる魚たち
- 講師:宮本圭(沖縄美ら島財団総合研究所)

  • - 11月19日(水)18:15~19:15
- テーマ:やんばるを含む沖縄の希少生物について
- 講師:安里瞳(沖縄美ら島財団総合研究所)

沖縄特有の生き物やその保全についての最新情報を学べる貴重な機会です。

3. 沖縄の植物


  • - 11月26日(水)18:15~19:15
- テーマ:沖縄の在来野菜の紹介と課題
- 講師:砂川春樹(沖縄美ら島財団総合研究所)

  • - 12月3日(水)18:15~19:15
- テーマ:沖縄の在来果物の紹介
- 講師:砂川春樹(沖縄美ら島財団総合研究所)

  • - 12月10日(水)18:15~19:15
- テーマ:ランについて~保全・増やし方・品種育成~
- 講師:徳原憲(沖縄美ら島財団総合研究所)

沖縄の豊かな自然に触れ、地域の植物を深く知るチャンスです。

4. 沖縄の博物館


  • - 12月17日(水)18:15~19:15
- テーマ:国立沖縄自然史博物館誘致に向けた取り組み
- 講師:野中正法(沖縄美ら島財団総合研究所)

沖縄の自然と歴史をより深く知るために重要な博物館の取り組みについて学べます。

参加するメリット


この公開講座は、沖縄の文化や自然に対する理解を深めるだけでなく、講師との交流を通じて新たな知識や視点を得る良い機会です。定員に限りがありますので、興味のある方は早めにお申し込みを!
沖縄の魅力を再発見しに、ぜひ足を運んでみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 名桜大学 沖縄美ら島財団 公開講座

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。