新たな「涙目シール」で食品ロスゼロを目指す!全国展開で広がる意識の輪
ファミリーマートが取り組む食品ロス削減の「涙目シール」が新しい展開を迎えました。今までも中食商品に使用されてきたこのシールが、2025年10月22日から新しいデザイン4種類が追加され、フリー素材として提供されることが決定しました。この試みは、店舗だけでなく、社会全体が連携して食品ロスを減らすための一環です。
「涙目シール」の経緯と効果
「涙目シール」は、単なる値下げシールとは一線を画し、消費者の心に寄り添うメッセージを込めることで、販売促進に役立っています。「お客さまの心に響くメッセージ」を付加し、消費者に共感を生むことで、一緒に食品ロス削減を進めようというユニークな試みです。2024年の実証実験では、従来の値下げシールよりも購入率が向上し、ファミリーマート全店舗で実施することで、年間約3,000トンの食品ロス削減につながると見込まれています。消費者からは「助けるために購入する」という心理的ハードルを下げる意見も寄せられており、注目を浴びています。
全国展開後の成果
2025年4月には都内の10店舗での効果検証が行われ、購入率が平均4ポイント上昇したことが確認されています。特に、ある店舗ではその上昇幅が10ポイント以上に達し、消費者の声では「値下額だけのシールよりも買いやすい」という意見が目立っています。これにより、廃棄量も前年比約5%削減が実現され、他の施策と連携して食品ロス削減の効果を高めています。
フリー素材化で広がる食品ロス削減の輪
「涙目シール」のフリー素材化は、業種や業態に関わらず「食品ロスを減らしたい」という意識を広げる手段として注目されています。新たに追加されるイラストは、パン、肉、魚、およびケーキの4種類です。これらはファミリーマートの公式ウェブサイトのサステナビリティページから無料でダウンロード可能です。この素材を利用することで、企業や団体が食品ロス削減に向けた取り組みを気軽に始められることを期待しています。
目指す未来へ向けてのチャレンジ
ファミリーマートでは、食品ロス削減に向けた中長期目標、「ファミマecoビジョン2050」を策定し、2030年までに食品ロスを50%、2050年までには80%削減を目指しています。これまでにも、商品包装の改良や発注精度の向上といった施策を導入してきました。特に「ファミマのエコ割」システムは、全国の9割以上で実施されている人気の取り組みです。
これからもファミリーマートは、地域との関わりを大切にしながら、消費者と共に食品ロスのない未来を築くための新しいチャレンジを続けていくことでしょう。食品ロス削減に向けて、ぜひ皆さんも「涙目シール」を利用して、意識を高めていきましょう。
公式ウェブサイトでは、ファミリーマートの食品ロス削減に向けた取り組みや脱プラスチックプランなども詳しく紹介されていますので、ぜひチェックしてみてください。