スシローの新ラーメン
2025-09-08 10:57:42

スシローが能登町の“ジモメシ”を全国に発信!新ラーメン登場

スシローが贈る能登町の味



回転寿司チェーンのスシローが、地域の魅力を全国へ発信する“ジモメシ”プロジェクトの新たな取り組みとして、石川県能登町の名産品を採用した新しいラーメン「能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン」を販売開始しました。このラーメンは、2025年9月10日から29日まで、全国のスシロー店舗での取り扱いとなります。

“ジモメシ”プロジェクトとは?



スシローは、地域の名産や名物を取り入れたメニューを提供することで、地元を盛り上げる“ジモメシ”プロジェクトを前年の6月からスタートしました。全国各地の隠れた美味しい食材を発掘し、消費を通じて地域に還元しようという想いから生まれたこのプロジェクト。前回のプロジェクトでも好評を博し、多くのお客さまに地元の味を楽しんでいただいています。

能登町の名産“しゅんかんな小木港のするめいか”



今回のラーメンで使用されているのは、能登半島の小木港で水揚げされた“するめいか”。このいかは、特別な冷凍技術を用いることによって、獲れたての鮮度が保たれています。波型の冷凍トレーに並べられ、マイナス40度で急速冷凍されることで、しっかりとした歯応えと上品な甘みが生まれます。

ラーメンには、この“するめいか”を優しい甘さの白湯醤油のスープと合わせた、食べごたえのある一品に仕上がっています。いかは煮つけにしてトッピングされ、その特徴的な食感と風味を楽しめます。

地域への支援の思い



今回の新メニューは、2024年に発生した震災の影響を受けた能登地域を支援するために生まれました。スシローは、地域の特産品を利用することで、少しでも復興の手助けができればという強い思いを持っています。全国のスシロー店舗を通じて、多くの方に能登の食の魅力を伝えられればと考えています。

色々なお楽しみの形



「能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン」は税込460円で提供され、販売予定総数は45万食ですが、完売次第終了します。また、販売状況に関しては各店舗のアプリや公式サイトで確認が可能です。お持ち帰り対象外で、特定の店舗では取り扱いがありませんので、注意が必要です。

地元の応援消費



石川県では、震災の影響を受けた地域の飲食業や観光業が大きな打撃を受けています。そこで応援消費を加速させる取り組みが進められています。地元の食材や商品を購入することで、能登の復興を支えることができるのです。ぜひ、この機会に石川県の名産品を楽しみながら地域への支援を強化していきましょう!

能登町の美味しい名産を使用したスシローのラーメン、ぜひ一度味わってみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: スシロー 小木港 いかラーメン

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。