デジタル観光体験
2025-10-16 09:51:17

南城市で始動!デジタル観光体験「#佐敷まーい」プロジェクトとは

南城の新たな観光プロジェクト「#佐敷まーい」



2025年10月4日、沖縄県南城市において、「#佐敷まーい」プロジェクトが本格的に始動します。このプロジェクトは、株式会社NeoRealXと沖縄テレビが共同で展開し、内閣府の支援を受けて実施されるものです。デジタル技術を駆使し、南城市の歴史や文化を体験型で学べる新たな観光コンテンツを提供します。

プロジェクトの背景と目的



南城市は琉球王国の始祖、尚巴志王がゆかりの地であり、その歴史的背景を活かした観光誘致が期待されています。「#佐敷まーい」は、歴史や文化、自然といった地域の資源を最大限に活用し、訪れる人々に新しい発見や体験を提供することを目的としています。そして、このプロジェクトは地域住民との共創を通じて、持続可能な観光施策を構築していくことを目指しています。

体験内容の概要



1. 8K高画質VR体験



道の駅がんじゅうでは、「尚巴志王の道を旅する~風と祈りの南城巡礼~」を含む3つのVRコンテンツが常設され、観光客は尚巴志王の歴史や南城の伝統文化、食や工芸を没入的に体感できます。VR映像は8Kという高解像度で提供され、訪れる人々にはまるでその場所にいるかのような感覚を楽しめます。この体験は2025年12月21日まで実施される予定です。

2. ARスタンプラリー



佐敷エリア全体で行われるARスタンプラリーでは、スマートフォンを使ってまちを巡り、特定のスポットに近づくことでARキャラクターや解説が現れます。特に家族連れや若者にも楽しめるコンテンツとしてデザインされており、集めたスタンプによってオリジナルステッカーなどの特典が得られます。このスタンプラリーは本企画終了後も続く予定です。

地域との連携



「#佐敷まーい」は南城市にある小さな集落、小谷との連携も図っています。「小谷まーい」という申込制の現地ガイドツアーでは、古民家や石畳の風景を楽しみながら地域の歴史を深く学ぶことができます。このエリアはかつて竹細工が盛んで、今もその名残を見ることができます。ガイドと共に歩くことで、訪れた人々はより深く地域を理解することができるでしょう。ツアーは事前予約が必要で、毎日実施されています。

まとめ



「#佐敷まーい」プロジェクトは、南城市の観光イメージを大いに向上させるだけでなく、地域資源の新たな価値の発見と市民との共創による持続可能な観光を目指しています。デジタル技術を通じて、歴史と文化を楽しく学べるこのプロジェクトに、ぜひ注目してみてください。詳しい情報は、南城市の観光公式サイトをご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 南城市 佐敷まーい AR体験

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。