日本チーム特金賞
2025-08-07 15:47:19

三重と沖縄の料理人が世界中華料理選手権で特金賞を獲得

日本チームが特金賞を受賞



2025年6月25日から27日まで、香港において開催された「2025世界中国料理アジア選手権大会」に、三重県と沖縄の料理人3名で構成された日本チームが出場しました。この大会は、アジア太平洋地域から74チーム、144名の料理人が参加し、技術と創造性を競い合う国際的な中国料理コンペティションです。日本チームは、見事最高賞の「特金賞」を受賞しました。

日本チームのメンバーと料理



日本チームは、三重県にある中国名菜しらかわのオーナーシェフ白川貴久、中華副料理長であるロワジールホテル&スパタワー那覇の當山翔太、ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城の外間裕樹の3名で構成されています。彼らは、それぞれの地域の特性を活かしながら、斬新で創造的な料理を披露しました。

大会で提供した料理は、次の3品です。前菜の「鮑と野菜の巻寿司風前菜 梅肉ソースがけ」、魚料理の「鮮魚の強火蒸し 香港カレー醤の香り」、鶏肉料理の「たこ焼きに見立てた鶏肉の揚げ団子」です。これらの料理は、見た目の美しさや味わいだけでなく、技術的な革新性が高く評価されました。

受賞を振り返る



特金賞を受賞したことで、日本の中華料理が世界の舞台で認められると同時に、三重と沖縄の料理人が一つにまとまり、文化の架け橋となったことは大変喜ばしい成果です。白川貴久監督は、「沖縄の料理人を選んだ理由は、技術と人間性を重視したから。彼らとなら世界に挑む自信がありました」と語ります。

また、當山翔太は「世界の舞台で日本の中華が評価されたことは励みになります。沖縄から、誇れる料理を発信し続けたい」とコメントしています。外間裕樹は、語学の壁や予期しないアクシデントを乗り越えた経験を振り返り、「特金賞はチーム全員で支え合った結果です」と語っています。

まとめ



三重県と沖縄の料理人たちが、国際的な舞台で特金賞を受賞できたことは、地域の料理文化の向上を示す重要な出来事です。この受賞は、彼らの努力の結晶であり、今後の沖縄食文化を担う存在としての期待を寄せるものです。これからも、日本の料理が世界で輝くことを願いたいです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 沖縄料理 特金賞 世界中国料理

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。