サステナフェス2025
2025-07-30 11:33:25

沖縄恩納村で開催されるサステナブル音楽フェス2025が魅力を発信

沖縄の恩納村で待望の『サステナビーMUSICFES 2025』を開催



沖縄県恩納村では、2025年8月16日(土)にサステナブルな音楽イベント『サステナビーMUSICFES 2025』が開催されます。このイベントは昨年初の開催が大変好評だったことを受けて第2回目の実施となり、「世界一サンゴと人にやさしい村」を目指す地域の取り組みの一環として位置付けられています。

環境と文化の調和



恩納村はSDGs未来都市として、環境・文化・社会に優しいさまざまな取り組みを推進しています。今回のフェスでは、音楽・体験・食を通じて、自然や文化と調和した新たなエコライフスタイルの楽しみ方を発信します。音楽のステージには沖縄発のアーティスト、きいやま商店やD-51が参加し、テーマ「サンゴと、人に、ここちよく。」にふさわしい心地よい音楽を提供します。

ラジオ生放送も



さらに、RBCiラジオの特別番組として、18時から19時30分にかけてかりゆし58をゲストに迎えた公開生放送も行われる予定です。会場に足を運べない方もラジオを通して生の雰囲気を楽しむことができます。

サステナブル体験を提供



来場者には、サステナブルなライフスタイルを楽しく体感できるワークショップや展示ブースが用意されています。楽しみながらSDGsについて学ぶことができ、具体的には以下のようなアクティビティが予定されています:

  • - 海のいきものクリップアート作り:参加費無料で、親子で楽しむことができます。
  • - 海洋プラスチックワークショップ:有料で、環境問題を理解するきっかけになります。
  • - ベチバーを使ったミサンゴづくり:無料で、サンゴを守る取り組みを学べます。

このように、参加者は音楽だけでなく、実際に体験を通じて持続可能な未来について考える機会が増えます。

地産地消の美味しい食事



また、フードブースには地元のキッチンカーが集まります。地産地消をテーマに、厳選された素材を使った多様な料理が楽しめます。フードロス削減にも配慮した美味しいメニューが揃い、地域の魅力を味わえます。例えば、沖縄特産の琉球ピッツァや、ボリューム満点のハンバーガーなどが提供されます。

便利なアクセス情報



なお、当日は会場の駐車場が利用できないため、赤間総合運動公園の駐車場からの無料シャトルバスが運行されます。シャトルは11時から21時半まで運行されており、便利に移動できます。

クラウドファンディング挑戦中



事前にクラウドファンディングを行っており、イベントの持続可能性を高めるための支援を募っています。このフェスは単なる一過性のイベントではなく、地域の人々と共に長期的に育てていくことを目指しています。参加者や地域の皆さんの協力を得ながら、毎年のイベントへと成長させるための大切なステップとしています。

この『サステナビーMUSICFES 2025』に参加し、沖縄の豊かな自然と文化にふれながら、心地よさを感じてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 恩納村 サステナブル音楽 SDGs未来都市

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。