株式会社ファミリーマートが、厳しい暑さが続く中での安全な職場環境の整備を進めています。2019年から進めてきた健康経営の理念の下、2023年6月には職場での熱中症対策が義務化されるシステムが導入されました。これを受けて、同社は社員や加盟店の健康を守るためにさまざまな施策を強化しています。
熱中症対策への具体的な取り組み
飲み物の提供、啓発活動、周知促進など、ファミリーマートは全社を挙げて熱中症対策に取り組んでいます。具体的には、社内イントラネットや衛生委員会を通じて、熱中症に関する注意喚起を行っています。また、加盟店向けには具体的な対策の事例を紹介し、店舗での実施項目リストを配信して、実践を奨励しています。さらに、注意喚起の動画も店舗サイネージで配信され、視覚的な情報提供も行っています。
健康管理室のサイトもリニューアルされ、産業医による啓発動画が配信されています。社内の給茶機には、定期的な水分補給を促進するためのPOPが掲示されており、立ち寄った社員が自然に意識できる環境を整備しています。
また、2023年7月16日から9月15日までは「ファミマサマータイム」が実施されました。これは、業務時間を1時間早めることで、より涼しい時間帯に勤務を行うことで業務効率を向上させつつ、節電に寄与する取り組みです。
健康白書の発行
ファミリーマートは、健康経営の推進の一環として、特に熱中症対策に関する活動とわかった課題をまとめた初の「健康白書」を発行しました。この中では、過去6年間の健康に対する取り組みデータを振り返り、今後の施策を示しています。健康を維持するためには、社員自身が健康意識を高めることが必要であり、その準備と支援が重要です。このため、企業内では健康診断や生活習慣改善に向けたセミナーの開催も行っています。
実際に、健康数値が改善された社員も多く見られますが、同時に20代・30代の健康上の課題も明らかになっています。これを受けて、さらに予防と早期対応の強化を図ることで、企業全体としての健康経営の推進を目指します。
この記事を通じて、ファミリーマートが地域社会や従業員の健康を守るために不断の努力を続けている姿が伝わってきます。健康で安全な環境作りに取り組むファミリーマートの姿勢は、他の企業にとっても大いに参考となるでしょう。
*健康白書の詳細については
こちらを参照。
*ファミリーマートの健康経営については
こちらから確認できます。知識を共有し合うことで、より健康な職場環境の実現を共に目指していきましょう。