大阪のイーネットATMが地域の方言で挨拶を始める!
株式会社イーネットが、大阪府内のファミリーマートなどに設置されたATMで、新たな試みとしてご当地言葉での挨拶音声サービスを開始しました。このサービスは、2023年7月7日から全てのATMで展開されており、地域密着型のサービスとして注目を集めています。
ご当地の挨拶が楽しめる!
新サービスでは、ATMにカードを挿入すると「いらっしゃいませ」と挨拶し、取引終了後には「ありがとうございました、またお越しください」と、地域ごとの方言で声が届きます。これは、各エリアの方言を使った挨拶を通じて、利用者に親しみを感じてもらうことを目的としています。
具体的なエリアと方言紹介
ご当地言葉の挨拶は、以下のように各エリアごとに異なります。大阪大学大学院の高木千恵教授の監修により、大阪大学の学生たちが音声の収録を担当しています。具体的には、次のような市町で方言のバリエーションが楽しめます。
- - 摂津地域(豊中市、茨木市、吹田市、高槻市など)
「いつもお世話んなってます」
「ありがとうございました、お気をつけて」
「まいど、いつもお世話んなってます」
「おおきに、ありがとうございました」
「まいど、お世話んなってます」
「おおきに、またお願いします」
「まいど、お世話んなります」
「おおきに、またお願いしときます」
このように、地域ごとの特色が引き立つご挨拶が、ATMで体験できるのはとてもユニークです。特に観光客や他県から訪れた人々にとっては、地域の文化を感じるきっかけにもなるでしょう。
大阪府内のATM展開状況
現在、大阪府内には1,067台のイーネットATMが設置されており、主な設置先にはファミリーマート(931台)やライフ(72台)、デイリーヤマザキ(26台)などがあります。これにより、利用者は身近な場所で手軽に地域の方言を楽しみながら、ATMを利用できるようになっています。
地域に根差したサービスを推進
イーネットは、このご当地言葉対応ATMの展開を2012年から始め、沖縄県を皮切りに全国各地に拡大してきました。今回の大阪府での対応は、既に20府県目にあたります。地域の文化を尊重し、利用者に喜ばれるサービスを提供する姿勢が感じられます。
音声の確認はウェブで
新しい方言の挨拶は、イーネットの公式ホームページで確認可能です。各地域での音声を聞きながら、訪問先の方言を楽しんでみてはいかがでしょうか。地域の人にとっても新たな楽しみとなることでしょう。
イーネット公式サイト
まとめ
大阪のイーネットATMで始まったご当地言葉による挨拶サービスは、地域の魅力を活かした新しい試みです。地元の人々はもちろん、観光客にも新鮮な体験を提供してくれることでしょう。ぜひ、旅の途中に立ち寄って、地域の温かさを感じてみてください。