『ほっともっとのおべんとうやさんごっこ』新コンテンツ登場!
株式会社プレナスが展開する持ち帰り弁当店「ほっともっと」が、親子で楽しみながら学べる社会体験アプリ『ごっこランド』に新しいコンテンツ「はっとむっとのおべんとうをつくろう」を追加しました。この新機能は、子どもたちが大好きな「ほっともっと」のキャラクター「はっとむっと」を使って、自由にお弁当を作る楽しさを体験できる内容です。実際にお弁当を作る流れを疑似体験しながら、お仕事の楽しさや食材の大切さを学ぶことを目指しています。
『ほっともっとのおべんとうやさんごっこ』の体験内容
このコンテンツは、お弁当作りの一連の流れを子どもが体験することができるものです。以下のプロセスを通じて、親子で楽しい時間を過ごすことができます。
1.
来店〜注文
子どもたちは、まず「ほっともっと」の店舗に来店したお客様を迎える役割を果たします。実際に販売されているお弁当の中から、4つの定番メニューに加え、自分だけのオリジナルお弁当を2つ作ることができる自由な選択肢があります。
2.
調理体験
次に、お弁当作りのメインとなる調理を実際に体験します。から揚げを揚げたり、野菜を炒めたりとスイッチを入れることで、キッチンでの作業が楽しめます。調理が終わったら、お弁当容器にご飯やおかずを詰め込む作業となり、リアルなお弁当の見本を見ながら進めるため、しっかりとした学びが得られます。
3.
お渡し
完成したお弁当をお客様にお渡しする瞬間、そしてお客様が大喜びする様子を見て、作る楽しさや提供する喜びを感じることができます。
新コンテンツ「はっとむっとのおべんとうをつくろう」
新しく追加されたコンテンツでは、「ほっともっと」の公式キャラクター「はっとむっと」をテーマに、自分の好きな具材でお弁当を作れる機能が加わりました。おかずを好きなだけ詰めたら、ご飯の上に「はっとむっと」の顔を描くための遊び心も満載です。
プレゼントキャンペーン
「はっとむっとのおべんとうをつくろう」の開始に合わせて、公式SNS(X)でプレゼントキャンペーンも実施中です。フォローした後、指定のハッシュタグをつけて、作ったお弁当の写真を引用リポストすることで参加でき、10名に1,000円分のほっともっと電子マネーがプレゼントされます。
「ごっこランド」について
このアプリ『ごっこランド』は、実際の企業のお仕事を疑似体験することで、社会の仕組みを学ぶための子ども向けプラットフォームです。100以上の楽しいお仕事体験があり、すでに750万ダウンロードを記録しています。アプリを通じて、遊びながら学ぶ楽しさを実感させてくれる素晴らしいツールです。
まとめ
親子で楽しむことができる『ほっともっとのおべんとうやさんごっこ』の新コンテンツは、子どもたちの学びを広げる素晴らしい機会となります。お弁当作りを通じて、食の大切さや、作る楽しさを体感しながら、親子での絆を深めていきましょう。今後も新しいコンテンツやイベントが待っているので、ぜひチェックしてみてください。