徳島の方言ATM
2025-03-06 19:44:45

徳島県のファミリーマートでご当地言葉の音声案内がスタート!

徳島県のファミリーマートでご当地言葉の音声案内がスタート!



今春、徳島県のファミリーマートなどに設置されているイーネットATMが、ご当地言葉による音声案内を導入しました。この取り組みは、利用者により親しみやすいサービスを提供することを目的としており、地元の方言を通じて温かいおもてなしを実現するものです。

ご当地言葉の導入背景



「イーネット」と「阿波銀行」は、地域に根ざしたサービスの提供を目指し、徳島大学の教授の監修の下、地域の方言を用いた音声案内を製作しました。方言を担当したのは、地元の阿波銀行の行員たち。彼らの声により、地域に密着した温かみのある案内が可能になりました。

地域ごとの方言紹介



徳島県は、地域ごとに独自の方言を持っています。今回の音声案内は、県内を3つのエリアに分け、以下のように分かれています。

1. 北東部エリア


  • - 対象市町: 徳島市、鳴門市、板野郡
  • - いらっしゃいませ: よーきたなー
  • - ありがとうございました: ありがとう。 また、きてよ

2. 南部エリア


  • - 対象市町: 阿南市、小松島市
  • - いらっしゃいませ: こんにちは。よーきてくれたなー
  • - ありがとうございました: ありがとう。また、きてよ

3. 西部エリア


  • - 対象市町: 阿波市、吉野川市、三好市、美馬市
  • - いらっしゃいませ: よーきてくれたなー
  • - ありがとうございました: ありがとう。また、きーよー

各エリアに合わせた挨拶で、利用者を迎え入れる姿勢が感じられます。

設置状況と展開



現在、徳島県内にはイーネットATMが64台設置されています。その内訳はファミリーマート58台、ハローズ4台、MEGAドン・キホーテ徳島店1台、徳島健生病院売店1台となっています。このサービスは、2012年に沖縄県からスタートし、徳島は19府県目の展開となります。

  • - 展開地域: 沖縄県、宮崎県、高知県、石川県、京都府、三重県、福岡県、愛媛県、広島県、長崎県、熊本県、岡山県、大分県、佐賀県、鳥取県、島根県、山口県、鹿児島県、徳島県

デジタルサイネージでの紹介



また、イーネットATMの上部にはデジタルサイネージが設置され、地域の名所の写真と共にご当地言葉を紹介する動画が流れます。これにより、地域の魅力をさらに広める役割も果たしています。

まとめ



徳島県内のファミリーマートで導入されたこのご当地言葉の音声案内は、地域の温かさを感じさせるサービスとして、多くの人々に親しまれることでしょう。訪れる人々にとって新たな発見となるこの取り組みに、ぜひ注目してみてください!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: イーネットATM 徳島県 ご当地言葉

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。