平和シンポジウム
2025-06-30 14:43:20

沖縄の平和を深く考える「第1回平和シンポジウム」を開催!

沖縄県で今年初めてとなる「第1回平和シンポジウム」が、7月6日(日)に南風原町立中央公民館の黄金ホールで開催されます。このシンポジウムは、国や地方自治体が協力し、沖縄県が直面している平和に関する諸問題について考えを深める貴重な機会となります。

シンポジウムの背景


今年は戦後80周年という重要な節目にあたり、戦争を経験した世代が減少している中で、平和の大切さを伝え、沖縄戦の実態についての理解を深めることが非常に重要視されています。沖縄県内には、平和や人権擁護を目的とした多くの平和関連施設が点在しており、それぞれが沖縄戦の歴史や平和に対する思いを伝える貴重な資料を収蔵・展示しています。これらの施設の活動は、平和の尊さを広めるための重要な活動であり、相互に連携することが求められています。

シンポジウムの目的


今回のシンポジウムは、8つの平和関連施設が集まり、それぞれの特色や取り組みを紹介することを通じて、平和発信力を高め、沖縄の人々に平和について考えるきっかけを提供することを目的としています。具体的には、各施設による活動報告やパネルディスカッション、そして参加者との質疑応答を行う予定です。

開催概要


  • - 開催日: 2023年7月6日(日)
  • - 時間: 14:00から
  • - 場所: 南風原町立中央公民館 黄金ホール
  • - 募集人数: 200名

シンポジウムの構成


  • - オープニング: 玉城デニー沖縄県知事による挨拶、地元音楽グループ「ネーネーズ」によるオープニングアクト
  • - 第1部: 8つの平和関連施設の代表者による活動紹介や報告
  • - 第2部: 参加者との質疑応答を含むパネルディスカッション

参加施設

参加する平和関連施設は以下の通りです。
1. ヌチドゥタカラの家
2. 沖縄愛楽園交流会館
3. 佐喜眞美術館
4. 対馬丸記念館
5. 不屈館
6. 南風原文化センター
7. ひめゆり平和祈念資料館
8. 沖縄県平和祈念資料館

これら8つの施設がそれぞれ自らの活動を紹介し合い、お互いの情報を共有することで、より多くの人々に平和のメッセージを届けることを目的としています。参加者にとっても、自分自身の平和観を見つめ直すきっかけとなることでしょう。

伝えたいこと

沖縄の歴史の重い一面を知り、未来に向けた平和のあり方についてじっくり考えられるシンポジウムです。多くの方の参加をお待ちしています。私たち一人一人が少しでも平和について考えることが、未来の平和を築く第一歩となります。ぜひこの機会に、沖縄の平和のために何ができるか、一緒に思索を深めてみませんか。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 沖縄 イベント 平和シンポジウム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。