キユーピーみらいたまご財団の2025年度助成証書授与式
2025年4月18日(金)、キユーピーみらいたまご財団はオンラインにて2025年度助成事業に対する助成証書授与式を行いました。このイベントには131団体が参加し、過去最多の参加者を迎えました。今回、食育活動を推進する27団体、食を通した居場所づくりを行う28団体、スタートアップ助成を受ける36団体、さらに食材費助成の88団体が選ばれ、合計179団体に助成が決定しました。前年よりも17%増加しており、需要の高まりが伺えます。
助成の目的と背景
キユーピーは、発足以来、食に関連する社会課題の解決に貢献してきました。2017年に設立されたこの財団は、食育活動、子どもの貧困対策、そして地域における居場所づくりを支援することを理念に掲げています。特に、今年度の助成団体選考では、食育に重きを置いた活動が注目されました。子どもたちが自身で作った食材を収穫し、調理する体験を通じて、食への理解を深めるプログラムが多くの団体から提案されています。
一方、物価の上昇が家計に影響を及ぼし、多くの団体が食事の提供継続に苦慮している実情も浮き彫りとなっています。これにより、助成の意義と必要性がいっそう増しているのです。
授与式の概要
助成証書授与式は第一部と第二部に分かれ、第一部では開会の挨拶や助成選考結果の発表が行われ、出席した団体の代表者に証書が授与されました。
参加した団体は、一般社団法人子どもの居場所こばんち、一般社団法人地域共生ライフアップ、NPO法人にじのはしファンドなどが含まれています。
第二部では、助成団体と財団の関係者との交流会が行われ、活動における課題や今後の展望について意見交換が行われました。この交流会に参加したキユーピー従業員は、食堂を運営する団体の活動や、「共育」の澄ましのアイデアに感銘を受けたり、他の団体との知識の共有に期待を寄せたりする様子が伺えました。
"私たちは、子ども们の未来を支えるために、豊かな食文化を地域に根ざした形で育んでいくことが重要だと思います。" と参加者の一人は語りました。
今後の展望
キユーピーみらいたまご財団は、今後も食育活動と居場所づくりを支援し続け、地域社会の持続的な発展を目指します。今年度の助成活動が、未来の子どもたちにより良い食環境を提供することを願い、さらなる発展と連携を進めていくことでしょう。
公式サイト
詳細については、キユーピーみらいたまご財団の公式サイトをご覧ください。
キユーピーみらいたまご財団
今年度の活動からくる未来の新たなつながりと、助成受け取る団体の取り組みを通じて、社会の変革を期待しています。