メタバース活用セミナー
2025-07-28 18:43:26

沖縄での新しい観光の形を探る「メタバース活用セミナー」開催

メタバースが開く新たな観光の可能性



2025年8月28日、沖縄の那覇市で「自治体向けメタバース活用セミナー」が開催されます。このセミナーは、観光産業の関係者や地域活性化に興味のある方々を対象にしており、未来の観光スタイルを探るための一歩となるでしょう。主なテーマは「観光×メタバース」。具体的には、沖縄発の取り組みである「バーチャル沖縄/OKIVFES」や、横須賀市での「メタバースヨコスカ」など、すでに実施されている成功事例が紹介されます。

セミナーの目的と内容



本セミナーの狙いは、参加者に「自分の地域でもメタバースが役立つかもしれない」と感じてもらうことです。まずは知識を得て、その後は各自治体がどのように具体的な施策を実現できるかを考えていく予定です。そのために、予算の配分や実施方法について実務レベルでのサポートを行っていくとのこと。

特に、沖縄の自治体職員や関連事業者にとって、「バーチャル沖縄/OKIVFES」を身近に感じて、もっと多くの方々にその魅力を知ってもらいたいという目的があります。

VR体験も充実



セミナーの魅力的な特徴の一つは、VR体験ができる点です。当日は、参加者は実際にメタバースの空間を体感することができ、これにより視覚的にも社会的にもメタバースの可能性をリアルに感じることができます。参加できない方でも、VR体験のみの利用が歓迎されているため、興味がある方はぜひ訪れてみてください。

セミナーの詳細情報



  • - 日時: 2025年8月28日(木)14:00〜16:30
  • - 会場: タイムスギャラリー(沖縄県那覇市久茂地2丁目2-2 タイムスビル2階)
  • - 参加方法: 会場参加(セミナー部分はZoom配信あり)
  • - 参加費: 無料
  • - 登壇者:
- 大浜未有希(株式会社あしびかんぱにー エグゼクティブプロデューサー)
- 小山田絵里子(株式会社V 行政戦略部長/横須賀市アドバイザー)
- モーリー(eスポーツキャスター/MC)

プログラム内容(予定)


1. バーチャル沖縄・OKIVFESの事例紹介
2. メタバースヨコスカの事例紹介
3. パネルディスカッション「沖縄でメタバースを活用するなら?」
4. 質疑応答
5. 交流会/VR体験会

このイベントは、観光課やDX推進、市町村振興に携わる方々に特におすすめです。

大浜未有希について



大浜未有希氏は、株式会社あしびかんぱにーのエグゼクティブプロデューサーであり、琉球文化の伝承とメタバースを繋げた数々のプロジェクトを手がけています。彼女は2021年にバーチャル沖縄事業を立ち上げ、世界のウチナーンチュ大会での公式メタバース会場の制作を総括しました。また、OKIVFES 2025では45万人の来場記録を打ち立て、全国的にも注目されています。

小山田絵里子について



小山田絵里子氏は、株式会社Vの行政戦略部長として、地域の魅力をゲームやアニメカルチャーと融合させる事業を推進しています。横須賀市での観光事業を歴任し、eスポーツ事業の企画運営にも携わるなど、多岐にわたる専門知識を持ち合わせています。

モーリーについて



モーリー氏は、eスポーツキャスターとしてだけでなく、イベントの構成やディレクション、音響オペレーションなど幅広いスキルを持つマルチクリエイターです。彼は、VRコミュニティにおいても活躍し、多くの実況を行う経験があります。

参加方法とお問い合わせ



  • - 申し込みフォーム: 申込フォーム
  • - Zoom視聴希望の方: Zoom会場URL
  • - お問い合わせ先: 株式会社あしびかんぱにー(メタバース担当)
Mail: [email protected]

新しい時代の観光を探求し、その可能性を広げる本セミナーで、皆さんの地域にとってのメタバースの活用方法を見つけてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: メタバース 観光 バーチャル沖縄

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。