新たな挑戦!廃食用油を原料にしたSAFの供給
エターナルホスピタリティグループが、脱炭素社会を実現すべく新たな取り組みを発表しました。大阪市に本社を置く同グループの傘下、エターナルホスピタリティジャパンは、日揮ホールディングス、レボインターナショナル、SAFFAIRE SKY ENERGYの3社と共同で、国産SAF(持続可能な航空燃料)への再資源化を目指す基本合意書を締結しました。これにより、航空業界の環境負荷を減少させることが期待されます。
廃食用油のリサイクルとSAFの製造
この協定では、エターナルホスピタリティグループが運営する焼鳥チェーン「鳥貴族」で使用される廃食用油を、国産SAFの原材料として供給することが決定しました。具体的には、対象となる338店舗での廃食用油が活用されます。また、レボインターナショナルは、これらの店舗から廃食用油を回収し、SAFFAIRE SKY ENERGYが2025年より運営する国産SAF大規模製造プラントで、これを原料としてSAFを製造する予定です。日揮ホールディングスは、このサプライチェーン全体の構築を主導する役割を担います。
二酸化炭素の大幅削減
SAFは、従来のジェット燃料と比べて、製造から使用までのライフサイクル全体で約84%の二酸化炭素排出削減効果があるとされています。このように、廃食用油をリサイクルすることで、環境負荷を低減しながら持続可能なエネルギー供給を実現することができるのです。エターナルホスピタリティグループは、「焼鳥屋で世の中を明るくする」という企業理念のもと、引き続き持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めていく方針です。
鳥貴族の魅力
焼鳥チェーン「鳥貴族」は、1985年に大阪で創業以来、税込390円均一の手頃な価格で国産鶏肉を使用した焼鳥を提供してきました。2014年からは、国産食材の比率を高める「国産国消への挑戦」を行い、2016年からはすべての食材を国産化しています。人気メニュー「貴族焼」は、多くのファンから支持されています。
SAFFAIRE SKY ENERGYの展望
2022年11月には、日揮HD、レボインターナショナル、コスモ石油が共同で新会社SAFFAIRE SKY ENERGYを設立しました。国内唯一の国産SAF大規模製造設備は2024年12月の完成を予定しており、2025年4月からは主要航空会社への国産SAFの供給を開始します。これにより、日本における航空燃料供給の新たな時代が幕を開けるのです。
このような取り組みが進む中、エターナルホスピタリティグループの活動は、単なる企業の利益を追求するだけでなく、環境を意識した持続可能な社会の実現にも貢献しています。これからの展開にますます期待が高まります。