沖縄のスタートアップ
2025-11-14 14:49:18

沖縄・コザのスタートアップ企業「ストラウト」がJ-Startup OKINAWAに認定!

株式会社ストラウト、J-Startup OKINAWA第2回選定企業に認定!



沖縄市コザに位置する「Koza Startup Arcade(KSA)」で活動する株式会社ストラウトが、スタートアップ支援プログラム「J-Startup OKINAWA」第2回の選定企業に選ばれました。これにより、ストラウトはさらなる成長と海外展開が期待されます。

ストラウトの挑戦


ストラウトは、陸上養殖に関する技術を開発している企業で、70年の歴史を持つ養鱒場からの豊富な経験を生かしています。主にAIやIoT技術を利用し、生育データのリアルタイム分析、給餌の最適化、水環境のモニタリングなど、養殖業界の省力化と高効率化を目指しています。

沖縄地域の水産資源を最大限に活用し、特に東南アジア市場をターゲットにした事業展開にも力を入れています。これにより、ブルーエコノミーと呼ばれる海洋経済の分野での協働や実証事業を展開することを目指しています。さらに、これらの取り組みが地域経済にも寄与することを期待されています。

J-Startup OKINAWAとは


J-Startup OKINAWAは、沖縄県と内閣府の共同プログラムで、沖縄発のスタートアップ企業を支援する体制を整えています。選定された企業は、様々な専門家による支援やネットワーキング、プロモーションの機会を得られ、飛躍的な成長を目指すことができます。ストラウトもこのプログラムの恩恵を受けながら、事業の拡大を図ります。

KSAについて


KSAは、コザの中心に位置するスタートアップ支援拠点で、地域と企業、音楽やビジネス、行政と投資家が交わる“実験の場”として設立されました。人々が集い、刺激し合える環境を提供することで、数々のスタートアップが生まれています。

この場所から発信される事業の一つが「KOZAROCKS」で、地域の文化や産業を背景にしたプロジェクトとなっています。KSAの運営委員会は、地域に根ざした経済の未来を共に創り上げることを目指し、引き続きサポートを行っていく方針です。

ストラウトの今後


ストラウトは、今後もKSAの支援を受けながら、沖縄から世界へと展開を進めていく予定です。特に、地域企業との協働を強化することで、新たなビジネスモデルを模索し、実証事業を進めることで、持続可能な養殖業の実現を目指します。

【KSA入居者インタビュー】も行われており、ストラウトの代表、平林 馨氏の情熱やビジョンについて詳しく知ることができます。これからの活動に注目です!

さらに情報を得たい方は、KSA公式サイトやお問い合わせ先をご活用ください。



画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ストラウト KSA J-Startup OKINAWA

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。