ファミリーマートとコカ・コーラによるLGBTQ理解促進イベント
2025年10月11日、「国際カミングアウトデー」に合わせ、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが合同で「ALLYを周りに広めよう!」というイベントを開催しました。今年で3年目を迎えるこの活動は、特に「動く+広める」というコンセプトのもと、参加者の理解を深めるための講演やワークショップが実施されました。
講演の内容
イベントには、認定NPO法人ReBitの代表理事である藥師実芳氏がゲストとして招かれ、「多様な性から多様性を考える」というテーマで講演を行いました。講演では、DE&I(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)やLGBTQに関する基礎知識、また企業や行政、学校など各分野での取り組みの広がりについて幅広く解説されました。特に藥師氏自身のトランスジェンダーとしての経験や、ALLY(アライ)としてのサポートの重要性については、多くの参加者が真剣に耳を傾けていました。
参加者からは、自分自身が抱える問題として多様な性のあり方を捉え始める機会となり、重要な気づきを得ることができたとの声が寄せられました。また、講演後には「今日からできること」をテーマにした個人ワークが行われ、参加者同士で意見交換が活発に行われました。このような活動を通じ、理解を広めるための具体的なアクションが多くの場面で生まれました。
参加者の反応
参加者からは、「自身がALLYであることに誇りを感じた」「周囲に理解者がいることの大切さを再認識できた」などの前向きなコメントが多数寄せられました。このイベントを通じて、さまざまなバックグラウンドを持つ社員が理解し合い、共に行動する姿が印象的でした。
「藥師様からの力強いメッセージは、元気と勇気をもたらしてくれた」という参加者の声もあり、誰もが自分らしく生きられる社会の実現に向けた意識の高まりを感じました。
今後の展望
ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、今後もこのような取り組みを続け、社員一人ひとりが理解を深めながら自分らしく働ける職場環境の構築を目指しています。藥師氏のコメントにあるように、一人ひとりの行動が企業全体、そして社会全体へと広がりを持つことが重要であることを改めて実感しました。
このイベントは、参加者が自分の行動を見直すきっかけとなり、今後さらなる理解促進の活動が展開されることを期待しています。
まとめ
地域を支える企業としてのファミリーマートと、インクルーシブな文化を推進するコカ・コーラ ボトラーズジャパン。この双方のビジョンが結集し、「動く+広める」活動を通じ、LGBTQ理解の拡大を促進していく様子は、県内外にわたる人々にとって大いに刺激となるでしょう。これからも、私たち自身が多様性を理解し、支え合う社会を作るための行動を起こしていきましょう。