大人向けワークショップ
2025-09-12 13:35:24

米食文化を次世代に!大人向け「お米のワークショップ」の魅力

大人のための「お米のワークショップ」



株式会社プレナスが主催する、「お米のワークショップ」が2025年10月3日(金)に東京・プレナス茅場町オフィスで開催されます。このイベントは、米食文化の魅力を大人向けに体験できる貴重な機会です。参加は無料で、事前申込制となっており、大人の方々が楽しんで学べるプログラムです。

「米育」とは?



プレナスは、持ち帰り弁当の「ほっともっと」や、「やよい軒」など、多様なブランドを展開する企業です。当社は、米食文化の保存と未来への継承を目指す「米育(こめいく)」活動を展開しています。その一環として、2019年から開催されている「お米のワークショップ」が今回、初めての大人向け夜間プログラムとして行われます。お仕事や学校帰りにも参加しやすい時間設定です。

イベント詳細



開催概要


  • - 日時: 2025年10月3日(金)19:00~20:00
  • - 場所: 東京都中央区日本橋茅場町1-7-1、プレナス茅場町オフィス
  • - 参加費: 無料
  • - 定員: 30名(先着順)
  • - 申し込み方法: 参加希望の方は、こちらのリンクから事前にお申し込みください。参加は18歳以上の方に限ります。

ワークショップ内容


ワークショップでは、農政ジャーナリスト「たにりり」氏が講師として登場。お米の基礎知識や最新トレンドを学び、その後に4種類のお米を用いた食べ比べ体験を行います。各品種のお米の食感、香り、甘みの違いを実際に試しながら、塩や出汁との相性を確かめることができます。五感を使ってお米の個性を楽しむことで、日々のごはん選びに新しい楽しさを見出すことができます。

メディアでの活躍



たにりり氏は、日本炊飯協会認定のごはんソムリエであり、食卓の視点から米文化を発信している注目の農政ジャーナリストです。メディアを通じてお米に関する情報を広めるとともに、農林水産省主催のイベントなどでも数多くのワークショップを展開しています。東京農業大学大学院の博士課程で研究も行う彼の知識と経験から、多くを学ぶことができるでしょう。

プレナスの米文化継承活動



プレナスは、米文化の継承活動を広げるため様々な取り組みを行っています。その一環として、茅場町オフィスの屋上では実際に田んぼを作り、子供たちと協力して米作りを行う「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」や、「お米大好き絵画プロジェクト」などを実施しています。これらの活動を通じて、米文化の大切さを次世代に伝えることを目指しています。

壁画「棚田の四季」


さらに、プレナスの米文化継承活動のシンボルとして、細川護熙氏が描いた墨絵「棚田の四季」が茅場町オフィス内に展示されています。この作品は、見る角度によって四季の変化を感じられる独特の表現で構成されており、日本の美しい棚田をダイナミックに表現しています。

まとめ



「お米のワークショップ」への参加は、米食文化に興味がある方にとって絶好の機会です。ぜひこの機会に、参加してみてはいかがでしょうか。米の素晴らしさを再発見し、食生活を豊かにするヒントを得られることでしょう。このユニークな体験を通じて、お米への愛を深めてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 米食文化 お米のワークショップ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。