ファミマと農福連携
2025-04-09 13:49:10

ファミリーマートの農福連携プロジェクトが「Otemachi Deli マルシェ」に初参加します!

ファミリーマートが「Otemachi Deli マルシェ」に参加



株式会社ファミリーマートは、2024年からの「農福連携」プロジェクトの一環として、障がいのある社員が地域の農家と協力し、栽培や収穫、出荷作業に参加しています。この取り組みに基づき、2025年3月14日(金)に東京・大手町で開催される「Otemachi Deli マルシェ」に、ファミリーマートが初めて出店することが決定しました。

農福連携の重要性



「農福連携」とは、農業と福祉の連携を通じて、障がい者の雇用機会を創出し、地域の農業発展を促すための取り組みです。このプロジェクトでは、ファミリーマートの障がい者社員が、農家の作業を手伝うことで、障がいへの理解促進や地域貢献が図られています。

本イベントは、農林中央金庫が主催し、関東業務部が農業の周知と発展を目的として開催します。ファミリーマートは、2024年から新たに設立される「ソーシャルサポートグループ」を通じて、よりきめ細やかなサポートを提供し、障がい者雇用の拡大に努めています。農家と連携することで、働きやすい環境を整え、どちらにとっても有益な関係づくりを目指しています。

2025年の展望



2025年には、千葉県のいちご農家「SENOU FARM」とも協力関係を結び、「農福連携」の取り組みをさらに広げる予定です。ファミリーマートは、千葉県柏市に新たな「ソーシャルオフィス柏」を設立し、堅固なサポート体制を構築する計画です。この取り組みを通じて、農業に従事する障がい者への支援が一層強化されることが期待されています。

「Otemachi Deli マルシェ」の詳細



「Otemachi Deli マルシェ」は、2025年3月14日(金)の11時30分から14時まで、Otemachi OneタワーのB2エントランスホール前で開催されます。出店者は株式会社しゅん・あぐりで、ファミリーマートの障がい者社員も参加します。販売される商品には、いちご、小松菜、かぶ、サラダ人参、そしてジェラートがあり、地域の新鮮な農産物が提案される予定です。

このマルシェでは、単に商品を販売するだけでなく、障がいに対する理解を深める場としても期待されています。地域の皆様とともに、活動を通じて得られる新たなつながりが、ファミリーマートにとっての目指す「便利の先にあるなくてはならない場所」づくりに寄与することでしょう。

全体の意義



ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」という理念のもと、地域社会とともに歩む企業を目指しています。この取り組みを通じて、障がい者の雇用創出へ繋げるとともに、障がい者への理解促進を図りながら、誰もが活躍できる社会の実現を目指します。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 農福連携 Otemachi Deli

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。