植物観察会
2025-10-31 17:47:22

海洋博公園で植物博士と楽しむ植物観察会のご案内

海洋博公園での特別な植物観察会



沖縄の美しい自然が広がる海洋博公園で、特別な植物観察会が開催されます。このイベントは、植物博士として知られる米倉浩司氏を講師に迎え、公園内に自生する多様な植物を観察しながら学ぶことができる貴重な機会です。

植物観察会の魅力



観察会は、令和7年11月22日(土)から24日(月)にかけて行われ、参加者はそれぞれの希望する1日のみ参加します。セッションは、毎日10:00から12:00までの2時間で行われ、参加は無料です。定員は各日15名となっており、事前の予約が必要です(0980-48-3782)。

講師の紹介



講師の米倉浩司氏は、一般財団法人 沖縄美ら島財団の総合研究所で上席研究員を務める植物の専門家です。彼の指導の下、参加者は沖縄の豊かな植物相について、深い知識を得ることができます。特に、沖縄県立博物館・美術館で開催された「世界の珍しいタネ展」などの展示内容を交えた説明は、参加者にとっても興味深いものになるでしょう。

参加者特典



観察会に参加した皆さんには、海洋博公園でも生育しているイソノギクの苗をプレゼント!これにより、おうちでも植物を育てる楽しみを体験できます。イソノギクは、沖縄の風土に合わせた植物で、育てやすく、家庭でも手軽に緑を楽しむことができます。

参加方法と注意点



参加を希望する方は、事前に予約を行ってください。特に小学生のお子様が参加する場合は、保護者の同伴が必要です。また、屋外で行うイベントなので、飲み物や帽子など、必要な持ち物をお忘れなく。特に沖縄の日差しを考慮し、しっかりと対策をして参加しましょう。

観察内容



観察会では、海洋博公園内のさまざまな植物をじっくり観察し、米倉氏が直接解説します。植生の多様性や生態系の魅力、各植物の特性について、専門的な視点から学べるこの機会は、自然に興味がある方や、沖縄の環境について知りたい方にとって理想的です。特に、珍しい種やその生態についての知識は、今後の植物観察や学びに大いに役立つことでしょう。

おわりに



海洋博公園の植物観察会は、自然を愛する人々が集まり、学びと思い出を共有する素晴らしいイベントです。沖縄の自然の中で、植物の魅力を再発見するこの機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 海洋博公園 植物観察会 米倉浩司

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。