北海道プロジェクト始動
2025-07-16 11:49:43

セブン‐イレブンとAUBAが北海道地域活性化を目指す取り組みを開始

新たな価値創出のための共創活動



株式会社セブン‐イレブン・ジャパンは、北海道の独自の文化と価値に寄り添い、地域活性化を図るため、オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」との連携を強化しています。このプロジェクトは、地域ならではの買物体験やサイトの開発を通じて、北海道の経済を活性化させることを目指しています。

北海道プロジェクトの背景とは?



セブン‐イレブンは、地域特性を考慮したコンビニエンスストアの運営を行っており、その一環として「北海道プロジェクト」を立ち上げました。このプロジェクトは、地域のニーズに応じたサービスの提供と、新たな価値の創出を進めることを主な目的としています。特に北海道の特徴として、観光地から過疎地に至るまでの様々なニーズに応えられるような取り組みが求められています。

目指すべき方向性



セブン‐イレブンが掲げる3つのテーマは以下の通りです:

1. 便利な買物の再設計:高齢者の生活支援モデルや、雪国での配達問題の解決を図るスマート技術を導入するアイデア。
2. 個別価値の創出:地域の特性やストーリーを通じたローカルブランディングと、観光客と地域住民が交わる体験を提供すること。
3. 地域経済の活性化:未利用資源を商品化し、地域コミュニティを支える新たなモデルの創出。

これらのテーマに基づき、全国から共創パートナーを募集中です。参加することで自社のアイデアを活かし、新しい価値を地域に提供できます。

具体的な施策例



具体的な施策として、次のようなアイデアが挙げられます。
  • - 高齢者支援モデル:地域住民が高齢者の買物を助けるためのアプリやサービスの開発。
  • - スマートロッカー:雪に阻まれない宅配受取のための新たなシステム。
  • - 地域の味の共同開発:地元生産者との連携で、そこにしかない物を提供する商品開発。

これらは、北海道地域のニーズに応じた新しいサービスの提供を可能にします。

参加方法



プロジェクトへの応募は、専用のWebサイトから可能です。2025年7月1日から8月20日までの間に参加を希望する企業は申し込むことができます。採択された企業は、社会実装に向けた具体的な事業化のディスカッションを行います。

このプロジェクトを通じて、セブン‐イレブン・ジャパンは北海道の地域経済に新たな風を吹き込み、未来に繋がる価値創出を進めていきます。地域に根ざした共創の場で、あなたのアイデアを形にしましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セブン‐イレブン 北海道プロジェクト AUBA

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。